ネットプリント(写真プリント)サービスなら、大切な思い出を手軽に形として残すことができます。
でも、これだけ多くのネットプリントサービスがあると、「どうやって良いプリントサービスを見つけたらいいの?」と迷うこともあるでしょう。
写真の仕上がりは、ホームページの情報だけでは解りません。
当サイトでは、人気のネットプリントサービスから全22種の商品を実際にプリントし、徹底比較しました。
同じ業社でも、用紙(印画紙)の違い、プリンターの違い、補正の有無によって画質が変わりますので、それぞれスキャニングして比較検証しています。
どのサービスが自分に合っているか、選ぶときのポイントも解説しました。
適切なネットプリントサービスを選んで、大切な瞬間を美しく永遠に残しましょう。
人気のネットプリントサービス比較表
サイト名 | しまうまプリント | しまうまプリント | しまうまプリント | アオヤギ 写真工芸社 |
アオヤギ 写真工芸社 |
しろくまフォト | しろくまフォト | シャシンヤ ドットコム |
写真館フォトピース | DPE宅配便 | どんどんプリント | どんどんプリント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイテム名 |
FUJICOLOR |
しまうま |
NEWデジタルプリント |
オリジナル光沢 |
フジアナログ光沢 |
オリジナルプリント |
FUJICOLOR |
フジカラー |
フジカラー |
らくらく |
オリジナルプリント |
FUJICOLOR |
画質 |
補正なし |
補正なし |
||||||||||
補正あり |
補正あり |
補正あり |
||||||||||
用紙 |
印画紙 |
印画紙 メーカー不明 |
エコ用紙 メーカー不明 |
印画紙 メーカー不明 |
印画紙 |
印画紙 メーカー不明 |
印画紙 |
印画紙 |
印画紙 FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER |
印画紙 FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER |
印画紙 メーカー不明 |
印画紙 |
プリント方式 |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
トナー印刷 |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
銀塩プリント |
L判1枚の 最安値 (税込) |
16円 | 11円 | 10円 | 8.8円 | 11円 | 8.8円 | 13.2円 | 35円 |
35円 |
15円 | 10円 | 15円 |
送料 (税込) |
メール便: 〜99枚 130円 100枚以上メール便無料 宅配便:690円 |
メール便: 〜99枚 130円 100枚以上メール便無料 宅配便:690円 |
メール便: 〜99枚 130円 100枚以上メール便無料 宅配便:690円 |
メール便:220円 宅配便:759円 |
メール便:220円 宅配便:759円 |
メール便:220円 宅配便:715円 |
メール便:220円 宅配便:715円 |
メール便:330円 宅配便:690円 |
メール便:330円 宅配便:90円 |
メール便:150円 宅配便:550円 |
メール便: 130円 / 250円 100枚以上 メール便無料 宅配便:685円 |
メール便: 130円 / 250円 100枚以上 メール便無料 宅配便:685円 |
補正の 指定 |
PC:個別指定可能 スマホ:一括指定 |
PC:個別指定可 スマホ:一括指定 |
PC:個別指定可 スマホ:一括指定 |
PC:個別指定可能 スマホ:個別指定可能 |
PC:個別指定可能 スマホ:個別指定可能 |
PC:個別指定可能 スマホ:一括指定 |
PC:個別指定可能 スマホ:一括指定 |
一括指定 (要望指示可) |
一括指定 (要望指示可) |
一括指定 | 一括指定 | 一括指定 |
クーポン |
100円OFF! | 100円OFF! | 100円OFF! | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
公式 | しまうまプリント | しまうまプリント | しまうまプリント | アオヤギ写真 | しろくまフォト | しろくまフォト | シャシンヤ ドットコム |
フォトピース | DPE宅配便 | どんどん プリント |
どんどん プリント |
(※1)シャシンヤドットコムとフォトピースの画質は、プロがチェックし、必要な場合のみ手動補正しています。
同じ業者のネットプリントでも、安価な「オリジナル」の印画紙と「フジカラー」の印画紙では画質が変わります。
「FUJICOLOR」印画紙の純正プリントは「オリジナル」印画紙の約2倍程度の価格ですが、「オリジナル」より綺麗に仕上がある場合が多いです。
一方、「オリジナル」の画質は、業者ごとの画質にかなり違いがありました。
また、印画紙の違いと合わせて、「補正」の有無によっても仕上がりが大きく変わります。
- 綺麗にプリントしたい場合は「FUJICOLOR」印画紙がおすすめです。
- 「オリジナル」印画紙は安価なので、画質に拘らず写真をたくさんプリントしたい場合におすすめです。
- 補正の有無によって仕上がりが大きく変わる場合があります。補正が必要な写真にのみ補正をしましょう。
詳しくはおすすめランキングで、各社の「商品ごとの違い」も詳しく比較しています。
目次
ネットプリントの選び方のポイント4つ!
ネットプリントの業者を選ぶ際に重要な4つのポイントを詳しく解説します。これらをチェックして、自分に合ったネットプリントサービスを選びましょう!
以下に詳しく解説いたします。
(1)用紙(印画紙)の種類をチェック!
ネットプリントには、「印画紙」と呼ばれる特殊な用紙が使われます。これは、インクやトナーではなく、感光材を塗布した銀塩ペーパーを使用することで、美しい色再現と高い耐久性を実現しています。
「印画紙」(感光材を塗布した銀塩ペーパー)は、使用する種類によって画質に違いが出ます。ネットプリントサービスで扱っている印画紙は、主に以下2タイプに分かれています。
違いを以下に解説します。
「オリジナル」の印画紙とは?
「オリジナル」の印画紙とは、ネットプリント業者が、独自に厳選した印画紙を「オリジナル」として「格安価格」で提供しているものです。
「オリジナル」がどのメーカーのどの印画紙を使用しているかはほとんどのネットプリントサイトで明言していませんが、一般的には以下のようなメーカーの印画紙から、低価格品をチョイスされています。
- 三菱製紙
- DNP(大日本印刷)
- サイバーグラフィックス(旧オリエンタル写真工業)
低コストでプリントできる点がメリットですが、発色やシャープさは「FUJICOLOR」印画紙と比べるとやや劣ることがあります。
「FUJICOLOR」の純正印画紙とは?
富士フイルム社の純正印画紙です。裏面に「FUJICOLOR」と記載されています。
「FUJICOLOR」純正印画紙は「オリジナル」より価格が高く、一般的に「オリジナル」の安価な印画紙よりも画質がきれいです。
- 暗部の階調がなめらかで、細かいディテールまで表現できる
- 発色が自然で、写真が鮮やかに仕上がる
- 耐久性が高く、色あせしにくい
しまうまプリントの「FUJICOLOR高級プリント」と「しまうまオリジナル」を同じ写真で比較しました。
「FUJICOLOR高級プリント」の方が暗部のグラデーションや毛髪までシャープにはっきりと描写されています。
また、FUJICOLORの印画紙にはいくつかのグレードがあり、一般向けのものからプロ向けの高級印画紙まであります。業者によって使用するグレードが異なるため、どの種類の印画紙が使われているのか確認すると良いでしょう。
参考:FUJICOLOR印画紙の種類
(2)写真の「補正あり」「補正なし」は個別指定できる?
「補正あり」と「補正なし」を一枚ずつ別々に指定できる業者とできない業者があります。
注文する写真データの中に補正が必要なものがある場合、補正の有無を個別に指定できない業者では、全ての写真に一律に補正が施されます。理想は、もともと明るい写真やプロによって撮影された写真は「補正なし」で、暗めの写真は「補正あり」として、それぞれの写真に合わせた指定を行うことです。
したがって、写真ごとに補正の有無を個別に指定できる業者を選ぶのがおすすめですが、もし、選んだ業者が個別の補正指定ができない場合は、補正が必要な写真だけを事前にアプリやソフトで補正し、注文は全て「補正なし」で行うと良いでしょう。
(3)サイズの種類をチェック!
ネットプリントでは、L判(一般的な写真サイズ)が主流ですが、最近はスクエア(ましかく)やハーフサイズ、大判プリントなど、さまざまなサイズが選べるようになっています。用途や飾り方に合わせて最適なサイズを選びましょう。
サイズ | 寸法(mm) | おすすめの用途 | 特徴 |
---|---|---|---|
L判 | 89 × 127 | アルバム・日常写真 | 一般的な写真サイズ。 コスパが良く、どの業者でも取り扱いがある |
2L判 | 127 × 178 | 飾る用・作品用 | L判の約2倍のサイズ。 額縁に入れて飾るのに最適 |
ましかく(スクエア) | 89 × 89 | SNS風のプリント | Instagramの写真をそのまま印刷できる。 スクラップブッキングや手帳にも◎ |
ハーフサイズ | 89 × 63 | チェキ風・手帳用 | 通常のL判を半分にしたサイズ。 小さめで持ち歩きしやすい |
A4・A3サイズ | A4: 210 × 297 A3: 297 × 420 |
ポスター・作品用 | 大きくプリントして部屋に飾るのに最適 |
ワイド4切・6切 | 4切: 254 × 305 6切: 203 × 254 |
プロ仕様・写真展用 | 風景写真やポートレートに向いたサイズ |
- 安く手軽に写真を残したい → L判・ましかく・ハーフサイズ(価格重視でOK)
- おしゃれに飾りたい → 2L判・A4(高画質な業者を選ぶと◎)
- 特別な1枚を大きくプリントしたい → A3・ワイド4切(高品質な印画紙&プロ補正推奨)
複数のサイズを同時に注文できる業者を選ぶと、用途に合わせたプリントがしやすく便利です。
また、大きなサイズ(A4以上)は、少し費用をかけても画質の良い業者を選ぶのがおすすめ。当サイトで各社の写真を実際にプリントしたスキャン画像も参考にしていただき、業者ごとの画質の違いを比較してみてください。
(4)料金は総額をチェック!割引やポイント制度も活用
ネットプリントの料金は「写真の価格(印画紙の種類 × サイズ) × 枚数 × 送料」で「総額」が決まります。
料金を比較するときのポイント
- 1枚あたりの価格
- 送料は別か、込みか?(〇〇枚以上で送料無料などの条件を確認!)
- クーポン・キャンペーンの有無(初回特典やリピート割引)
- ポイント制度の活用
を確認して、「総額」を計算してから購入しましょう。
例:
- A社 → 1枚10円(オリジナル印画紙)+送料130円+100円クーポン使用 → 50枚注文で総額530円
- B社 → 1枚8円(オリジナル印画紙)+送料220円 → 50枚注文で総額620円
一見安く見える業者でも、送料を加えると高くなることがあるので「総額」で比較するのが重要です。
クーポン: 富士フイルム ハーフサイズプリント10%OFF+送料無料クーポン
実際に注文したネットプリントを
以下8つの項目で検証し
おすすめランキングを作りました
ネットプリントサービスを以下の8つの評価基準にて最低0.0〜最高5.0点で採点し、8で割った平均点の高い順にランキングを作成しています。
評価基準 |
|
---|---|
写真の精細さ![]() |
プリントされた写真を肉眼とスキャニングデータで確認し、被写体の輪郭や細部の再現度をチェックしました。特に、細かい模様・髪の毛・背景のディテールなどがどれほど鮮明に出ているかを評価のポイントとしています。 |
発色の美しさ |
写真の色味がどれほど自然かつ鮮やかに再現されているかを、屋内外の照明環境下で確認しました。人物の肌色が不自然に赤みがかったり青白くなっていないか、風景の空や緑の色が深みのあるトーンで表現されているかなど、肉眼の印象に近い色合いかどうかを評価基準としました。 |
用紙の品質![]() |
使用されている印画紙のメーカーと、実際に手に取った時の、厚さ・表面の質感を確認しました。しなやかで厚みがあり、白色度の高い用紙を高く評価しています。 |
補正の指定![]() |
注文時に画像補正の有無を選べるか、また補正結果がどれほど自然かをチェック。明るさ・コントラスト・彩度の補正が、原画を損なわない自然な範囲で行われている場合を高く評価しました。写真ごとに細かく設定できる柔軟さも重視しています。 |
サイズの充実度![]() |
L判・2L判といった定番サイズに加えて、ましかく・A4・大判サイズなど、どれだけ幅広い選択肢が用意されているかをチェックしました。普段使いから飾る用まで、シーンに応じて適切なサイズを選べるサービスを高く評価しました。 |
注文アプリの操作性![]() |
スマートフォンやPCから写真を選んで注文する際の使いやすさを確認しました。写真の読み込みスピードや、トリミング・回転・補正の操作性、画面の見やすさなどを実際に操作して検証。はじめてのユーザーでも迷わず注文できるUIを備えているかがポイントです。 |
納期![]() |
注文から商品が手元に届くまでの実際の日数を計測し、公式に記載されている納期との誤差もチェックしました。さらに、即日発送・店舗受け取りなど、急ぎの場合の対応力にも注目し、確実かつスピーディーに受け取れるかを重視しました。 |
コスト![]() |
1枚あたりの基本料金だけでなく、送料などの追加費用と枚数割引などをすべて含めた実質的な総額で比較しました。高品質でありながらリーズナブルな価格で提供されているか、ポイント還元や定期的なクーポン配布の有無もあわせて評価しました。 |
まだ見てなかったらみてね!
フォトブックを15年以上作り続けているフォトブックマニアが、
実際の仕上がりを徹底比較した結果はこちら↓
\ 当サイト限定 割引クーポン配布中! /
2025年最新 ネットプリントおすすめランキング
1位 しまうまプリント
- しまうまプリント:FUJICOLOR高級プリントの画質(自動補正なし)
- しまうまプリント:オリジナルの画質(自動補正なし)
サイト名 | しまうまプリント | |||
---|---|---|---|---|
アイテム | NEWデジタルプリント | しまうまオリジナル | FUJICOLOR 高級プリント |
プロ仕上げ 高級プリント |
補正なしで |
– | |||
補正ありで 注文した 画質 |
||||
用紙 | エコ用紙 メーカー不明 |
印画紙 メーカー不明 |
印画紙 FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER |
印画紙 メーカー不明 |
選べるサイズ | ましかく / L | ましかく / L / 2L | ましかく / DSC L / 2L / LW / KG 六つ切り / 六切ワイド 四つ切り / 四切ワイド |
L / 2L |
L判 1枚の 価格(税込) |
10円 | 11円 | 16円 | 22円 |
自動補正の 指定 |
PC:個別指定可 スマホ:一括指定 |
プロが手動補正 | ||
スマホ対応 | 専用アプリ(Android / iOS) | |||
送料(税込) | 【ゆうメール】99枚まで:130円 100枚以上:無料 【ゆうパック】690円 |
|||
発送日 | 【 L / 2L 】13:59までの注文で当日発送 【 L / 2L を除く FUJICOLOR 高級プリント】注文日の3日後発送 |
アプリで簡単&当日発送!仕上がりも選べる「しまうまプリント」
しまうまプリントの写真プリントは、知名度が高く、アプリからの注文も簡単で、納期の速さも魅力のネットプリントサービスです。用紙は4種類から選ぶことができ、実際にすべてプリントを試しましたが、最も仕上がりが美しかったのは「FUJICOLOR 高級プリント」でした。細かな陰影も繊細に表現されており、グラデーションもなめらかで、非常に高品質な印象です。サイズも、コンパクトな「ましかく(89mmスクエア)」から、大判の「四切ワイド(254mm × 365mm)」まで豊富に揃っているため、用途に合わせた選択がしやすいのも特長です。
それよりも安価な「しまうまオリジナル」は、やや赤みがかった仕上がりになる傾向がありましたが、人物写真では肌の色が健康的に見えるなど、元の写真データによっては好印象な仕上がりになることもあります。
一番リーズナブルな「NEWデジタルプリント」は、印画紙ではなく再生紙にレーザープリンターで印刷するという珍しい仕様です。画質は銀塩プリントに比べて劣りますが、とにかくコストを抑えたい人には選択肢のひとつとしておすすめです。
初回注文時には割引クーポンが使えるので、お試し感覚で気軽に注文できるのも嬉しいポイントです。
App Storeでの評価も星4.6と高評価で、スマホからの操作も直感的で使いやすく、初めてでも安心して利用できるサービスです。
さらに、13:59までの注文で当日発送というスピード対応も魅力で、これは業界でも最速クラス。急ぎでプリントが必要なときにも非常に頼りになります。
2位 アオヤギ写真工芸社
- アオヤギ写真:オリジナルペーパー(自動機械補正仕上げ / 色調自動補正なし)
- アオヤギ写真:フジアナログプリント(自動機械補正仕上げ / 色調自動補正なし)
写真好きにこそ使ってほしい!高品質×多機能な「アオヤギ写真工芸社」
アオヤギ写真工芸社は、プロ品質の写真プリントを手頃な価格で提供する老舗のネットプリントサービスです。
写真用紙も複数の種類から選択できるため、質感や光沢にこだわるフォトグラファーやカメラ愛好家にも最適です。
実際にプリントした仕上がりは、安価な「オリジナル光沢」も鮮明で、自然な発色とカラーバランスの取れた仕上がりでした。今回の比較では、上位モデルの「フジアナログ光沢」よりも、より自然で美しく感じられる仕上がりでした。
アオヤギ写真工芸社のオンライン注文システムでは、スマホ・パソコンどちらからでも「補正あり」「補正なし」を写真ごとに個別指定できるのが大きな特徴。明るい写真やプロの撮影写真は「補正なし」、暗めの写真は「補正あり」を選ぶのがおすすめです。スマホからの注文でもこの設定が個別に行えるのは、他社にはない魅力です。
また、印画紙のサイズ展開も非常に豊富で、L判や2L判といった一般的なサイズから、六切、四切といった大判プリントまで対応。用途や飾り方に合わせて自由に選ぶことができます。
さらに、「機械焼き」と「手焼き」から仕上がり方法を選べるのも大きなポイント。
「機械焼き」は自動トリミング+自動色調補正で手軽さ重視、「手焼き」は手動トリミング+手動色調補正でこだわり派向け、写真の用途や楽しみ方に応じて使い分けが可能です。
3位 しろくまフォト
- しろくまフォト:フジカラー純正プリント (補正なし)
- しろくまフォト:オリジナル プリント(補正なし)
コスパ重視でも画質が良い「しろくまフォト」
しろくまフォトは、業界最安級の価格が魅力のネットプリントサービスです。
実際にプリントした仕上がりは、安価な「オリジナルプリント」でもカラーバランスが良く、自然な色合いに仕上がりました。自動色調補正を適用した写真も白くなりすぎず、ナチュラルで見やすい明るさに調整されていました。
「オリジナルプリント」と「FUJICOLOR純正プリント」を比べた場合、大きな画質差は感じられず、どちらも綺麗な仕上がりです。
「FUJICOLOR高級プリント」のほうがわずかに色がクリアに感じられましたが、L判スナップ写真レベルでは明確な差は少なく、どの用紙でも満足度は高いと言えるでしょう。
しろくまフォトのパソコン用注文ソフトでは、「補正あり」「補正なし」を写真ごとに個別に設定できます。一方、スマホアプリでは補正設定が一括指定になるため、写真それぞれで補正の有無を変えたい場合はパソコンからの注文がおすすめです。
また、「職人仕上げ(手動補正)」も選べますが、明度や彩度が強くなりすぎる場合があるため、写真の雰囲気によって使い分けると良いでしょう。
4位 シャシンヤドットコム

出典:www.shashin8.com
- シャシンヤドットコム:FUJICOLOR スタンダードペーパー(EVER-BEAUTY PAPER)
- シャシンヤドットコム:FUJICOLOR プロフェッショナルペーパー「PROLASER Type II」(光沢紙/グロッシー)
サイト名 | シャシンヤドットコム | |
---|---|---|
アイテム |
FUJICOLOR |
FUJICOLOR プロフェッショナルペーパー 「PROLASER Type II」 (グロッシー / ラスター) |
画質 | ||
用紙 | 印画紙 FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER |
印画紙 |
選べるサイズ |
Lスクエア / LD / LG / LW |
LG / 2LG / 六つ切り / 六切ワイド / A4 四つ切り / 四切ワイド/ A3 A3ワイド |
L判 1枚の 価格(税込) |
25円 | 60円 |
補正の指定 | 画質はプロがチェックし、必要な場合に手動補正 詳細な補正の指示も可能(一括指定) |
|
スマホ対応 | Webブラウザ(Android / iOS) | |
送料(税込) | 【ゆうメール】220円 ※A4まで 【ゆうメール(大)】550円 ※四つ切り以上 【宅配便】690円 |
|
発送日 | 午後5時までの注文は当日発送。それ以降の注文は翌日発送。 |
職人仕上げが標準対応!画質重視の「シャシンヤドットコム」
シャシンヤドットコムは、写真の色合いや仕上がりにこだわる人におすすめの、高品質志向のネットプリントサービスです。他のネットプリントと比較すると価格はやや高めに設定されていますが、すべてのプリントで「FUJICOLOR」の印画紙を使用しており、さらにオペレーターが原則すべての写真にたいして、手動による色調チェックおよび補正をおこなっている丁寧な仕上げが特長です。
多くのプリントサービスでも使われているFUJICOLORの印画紙はもともと高品質ですが、その中でもシャシンヤドットコムの仕上がりは特に美しく感じられました。手動で補正される仕上げは、他社でいう「職人仕上げ(プロ仕上げ)」に相当しますが、シャシンヤドットコムではそれが標準サービスとして含まれているため、他社でオプションを追加するよりも、はじめからこちらのスタンダード商品を注文した方が満足度が高いでしょう。
また、一般向けとしては珍しく、色調補正の細かな要望(明るさ・コントラスト・色温度など)を指定できるのも大きな魅力です。作品づくりにこだわるフォトグラファーやカメラマンにも適しており、納得のいくプリントを求める方にとっては心強いサービスです。
印画紙のバリエーションも豊富で、FUJICOLORの標準タイプ「EVER-BEAUTY PAPER」は17サイズに対応。さらに、プロ向けの高級印画紙「FUJICOLOR PROLASER Type II」や、超光沢仕上げの「PROLASER Type II CRYSTAL」もラインナップされています。これらは大判プリントに限らず、L判や2L判といった一般的なサイズでも注文が可能です。
高画質と高品質な仕上がり、そして細やかなサービスを重視する方にとって、シャシンヤドットコムは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
5位 写真館フォトピース

出典:fotopeace.com
- シャシンヤドットコム:FUJICOLOR スタンダードペーパー(EVER-BEAUTY PAPER)
- シャシンヤドットコム:FUJICOLOR プロフェッショナルペーパー「PROLASER Type II」(光沢紙/グロッシー)
サイト名 | 写真館フォトピース | |
---|---|---|
アイテム | FUJICOLOR スタンダードペーパー EVER-BEAUTY PAPER |
FUJICOLOR プロフェッショナルペーパー PROLASER Type II (グロッシー) |
画質 | ||
用紙 | 印画紙 FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER |
印画紙 |
選べるサイズ |
Lスクエア / LD / LG / LW |
LG / 2LG / 六つ切り / 六切ワイド / A4 四つ切り / 四切ワイド/ A3 A3ワイド |
L判 1枚の 価格(税込) |
25円 | 60円 |
補正の指定 | 画質はプロがチェックし、必要な場合に手動補正 用途・明るさイメージの指示も可能(一括指定) |
|
スマホ対応 | Webブラウザ(Android / iOS) | |
送料(税込) | 【ゆうメール】330円 ※A4まで 【ゆうメール(大)】550円 ※四つ切り以上 【宅配便】690円 |
|
発送日 | 午後5時までの注文は当日発送。それ以降の注文は翌日発送。 |
手頃な価格で高品質なプリントを気軽に楽しむ「フォトピース」
写真館フォトピースとシャシンヤドットコムは、同じ会社が運営する姉妹サイトですが、いくつか明確な違いがあります。主な違いは、「色調補正の方法の選択肢」と「印画紙の種類」です。
まず、色調補正については、シャシンヤドットコムの方がより細かい指定が可能です。たとえば、注文時に明るさや色味などの補正要望を細かく伝えることができるほか、Photoshopなどであらかじめ加工した画像に対しては、「完全補正なし」の指定をすることで、意図したとおりの仕上がりを保つことができます。
一方、写真館フォトピースでは、補正方法を細かく指定することはできませんが、両サイトともに、オペレーターが必要と判断した場合には無料で手動補正を行うという点では共通しています。基本の品質はどちらも非常に高く、安心して利用できます。
印画紙についても違いがあります。写真館フォトピースでは、以前はフジカラーの「Crystal Archive Paper」が使用されていましたが、現在は「EVER-BEAUTY PAPER」に変更されており、シャシンヤドットコムと同じ用紙・同じプリンター(ノーリツ鋼機 QSS-3704HD)を使用しています。そのため、「EVER-BEAUTY PAPER」の仕上がりと価格は両サイトで同等です。
ただし、シャシンヤドットコムではEVER-BEAUTY PAPERのほかに、プロ用高級印画紙「PROLASER Type II」や「PROLASER Type II CRYSTAL(超光沢)」も選択可能です。これらは、より高画質な作品づくりを求めるフォトグラファーやハイアマチュアにとって魅力的な選択肢となります。
色調補正の細かな指定や、より多彩な印画紙を選びたい場合はシャシンヤドットコム、手頃な価格で高品質なプリントを気軽に楽しみたい場合は写真館フォトピースがおすすめです。
口コミと詳細公式サイト6位 DPE宅配便
- DPE宅配便(補正なし)
- DPE宅配便(補正あり)
サイト名 | DPE宅配便 |
---|---|
アイテム | らくらく写真プリント |
補正なしで |
|
補正ありで 注文した 画質 |
|
用紙 | 印画紙 FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER |
選べるサイズ | ましかく / DSC / L / LW はがき / ましかく大 / 2L 六つ切り / 六切ワイド / 四つ切り 四切ワイド |
L判 1枚の価格(税込) | 15円 |
自動補正の 指定 |
一括指定 |
スマホ対応 | Webブラウザ(Android / iOS) |
送料(税込) | 【クロネコDM便】150円 【宅配便】550円 |
発送日 |
注文日当日~2営業日後に発送。 |
シンプルでスピーディに利用できる「DPE宅配便」
DPE宅配便は、シンプルさと手軽さが魅力のネットプリントサービスです。
取り扱いアイテムは写真プリント1種類のみで、料金体系も非常にわかりやすく、迷うことなく簡単に注文できる点が特長です。
実際にプリントした写真の画質は、全体的に明るめで、他社と比較してもややコントラストが強めに感じられました。「補正なし」を選んだ場合でも、ある程度自動補正がかかっている印象があり、完全な無補正ではないように見受けられます。
「補正あり」を選ぶとさらに明るさや色調が調整されるため、逆光や光量不足といった明確な問題がある写真を改善したいときに選ぶのがおすすめです。一方、意図的に加工した写真や、繊細なトーンを重視する場合は「補正なし」の方が安心です。
シンプルでスピーディに利用できるネットプリントを探している方にとって、DPE宅配便は便利で使いやすいサービスです。
口コミと詳細公式サイト7位 どんどんプリント
-
どんどんプリント
オリジナルプリント(補正なし)
-
どんどんプリント
フジカラー(補正なし)
サイト名 | どんどんプリント | |
---|---|---|
アイテム | オリジナルプリント | FUJICOLOR |
補正なしで |
||
補正ありで 注文した 画質 |
|
|
用紙 |
印画紙 |
印画紙 |
選べるサイズ | ましかく / DSC / L / LW / KG 2L / 2LW / 2LG / A5 / 八つ切り 六つ切り / 六切ワイド / A4 四つ切り / 四切ワイド / A3 |
L / KG / 2L / A4 |
L判 1枚の 価格(税込) |
10円 | 15円 |
自動補正の 指定 |
一括指定 | |
スマホ対応 | 専用アプリ(Android / iOS) | |
送料(税込) | 【ゆうメール】130円 【ネコポス】225円 【宅配便】685円 50枚〜:メール便無料 |
|
発送日 | 午前中の注文は当日発送、 午後(12:00以降)の注文は翌日発送。 |
お得なキャンペーンが狙い目「どんどんプリント」
どんどんプリントは、低価格ながら多彩なサイズ展開と選べる印画紙が魅力のネットプリントサービスです。
「オリジナルプリント」と「FUJICOLOR」を実際にプリントしましたが、「オリジナルプリント」は、仕上がりが白〜青っぽい色調で、他社のプリントと比較すると赤みが控えめな印象を受けました。
「オリジナルプリント」に自動補正を適用すると、若干白飛びが発生しましたが、立体感のある仕上がりになり、特に人物写真では表情が自然に際立ちました。たとえば、赤ちゃんの顔など、明るくやわらかな表現が求められる被写体には効果的かと思います。
価格面では、Lサイズが1枚9円からとリーズナブルで、対応サイズも一通り揃っているため、用途に応じて選びやすくなっています。ただし、使用されているFUJICOLOR印画紙は、標準的な「Crystal Archive Paper」で、やや薄めの用紙です。これはFUJICOLOR印画紙の中でも一番ベーシックなタイプにあたります。
「FUJICOLORプリント」は、「オリジナルプリント」よりも発色がよく、より自然で美しい仕上がりになりますが、それでも他社と比べると全体的に白っぽい印象が残ります。
価格はL判1枚10円〜と非常にリーズナブルで、対応サイズもひと通り揃っており、目的に合わせて選びやすいのが嬉しいポイントです。さらに、不定期で開催されるキャンペーンを利用すれば、さらに安く購入できるため、キャンペーン時が狙い目です。
ネットプリントサービス比較についてよくある質問
高画質のネットプリント業者はどこ?
高画質なネットプリントにこだわりがあるなら、「本家」富士フイルムの直営サイト「プレミアムプリント」がおすすめです。
印画紙はすべて「 FUJICOLOR PROFESSIONAL PAPER」を使用し、富士フイルムのプレミアムプリントマイスターによって一枚一枚丁寧に仕上げられています。さらに、富士フイルムは豊富なサイズオプションと、さまざまな面種(印画紙の光沢感)の中から選択できるため、こだわりを持つプロの写真家も納得の1枚が仕上がります。出産記念、結婚記念、七五三など、一生の思い出に残したい特別な瞬間を、最高品質でプリントするのに最適なサービスです。
新規会員登録で10%OFFクーポンが貰えます。
ネットプリントの発色は毎回変わる?
写真のプリントは、同じ業者でプリントしても、プリントしたタイミングにより、発色が変わる場合があります。
ただし、経験上、前回と同じ業者で印画紙・プリンターも同じなら、だいたいの「傾向」は同じになります。
(※他社より 明度が低い(暗い)・高い(明るい)、コントラストが強い、赤っぽい、青っぽい、白っぽい、などの「傾向」)
毎度「きれいで安定したプリント」したい場合は、「FUJICOLOR(FUJICOLOREVER-BEAUTYPAPER)」の印画紙を選ぶのがおすすめです。
業者の印刷機や印画紙がリニューアルした場合や、前回と違う印画紙を選んだ場合は、大きく画質が変わってしまう場合があるので注意しましょう。
価格が一番安いネットプリントサービスはどこ?
価格が安いネットプリントサービスは以下の記事をご参考ください。
「コンビニで写真プリント」と
通販の「ネットプリントサービス」
どっちが安い?
コンビニプリント | ||
---|---|---|
L判1枚 の価格 |
20〜40円 | 6〜8円 |
L判10枚 の価格 |
価格:200〜400円 送料:なし 合計:200〜400円 |
価格:60〜80円 送料:110円程度 合計:170〜190円 |
L判30枚 の価格 |
価格:600〜1,200円 送料:なし 合計:600〜1,200円 |
価格:180〜240円 送料:110円程度 合計:290〜350円 |
コンビニの写真プリントとネットの写真プリント専門店の価格を比較してみました。
例えばセブンイレブンの場合、1枚40円なので、5枚プリントしたら200円です。
ネットプリントのしまうまプリントなら、1枚8円なので5枚で40円、送料110円を足しても160円です。
しまうまプリントなら198円(送料込)で「11枚」プリントできます。
一番安いミニストップのコンビニプリント(20円)でも、
10枚以上なら、ネットの写真プリント専門店の方が安く済みます。
写真をプリントしてアルバムに収録するのと、
製本されたフォトブックを印刷するのはどっちが安い?
写真をプリントしてアルバムに収めるのと、製本されたフォトブックを作成するのでは、どちらの方が安いでしょうか?
どちらも仕様・グレードはさまざまですが、ここでは安さの比較のため、どちらも比較的安価なタイプを基準に比較します。
A4サイズのアルバムとA4程度のフォトブックを比べた場合、
フォトブックでは最も安価な「ソフトカバー・粉体トナー印刷タイプ」、
アルバムでは最も安価な「プラスチック表紙のアルバム+オリジナル用紙の写真プリント」を選んだ場合、
一般的にフォトブックの方が合計金額を抑えられることが多いでしょう。
フォトブックの場合 | 写真プリント +アルバムに収録の場合 |
|
---|---|---|
収録できる 写真数 |
最大無制限 参考:写真枚数が多いフォトブック |
A4/24ページの場合 L判サイズ横長72枚 L判サイズ縦長96枚 |
価格 |
A4ソフトカバー参考価格:998円〜 |
安い写真プリントなら1枚8円/96枚で768円 |