当サイト限定クーポン配布中!今月のフォトブッククーポン・割引情報まとめ

【全55商品】おすすめフォトブックを徹底比較!【同じ写真で画質を検証】

フォトブックを15年以上作り続けてきたフォトブックマニアが、人気のフォトブック全55商品をすべて同じ写真を使って実際に作成し、その仕上がりを徹底比較しました。

フォトブック比較

このページでは、価格(コストパフォーマンス)・画質・製本・デザイン性・サイズの多様さ・編集の自由度・サービスを比較したフォトブックおすすめランキング(2024年)をご紹介します。

どのフォトブックが品質が良いのか、どのフォトブックがお得なのか、徹底調査&全て実際に制作して検証した上で、独自に評価しておすすめランクを付けています。

フォトブックの選び方で注意するポイントもまとめましたので、フォトブック選びの参考にしていただければ幸いです。

人気のフォトブックサービス比較表

参考画質
(発色)
1富士フイルムの画質 2マイブックの画質 3フォトレボの画質 4フジフォトアルバムの画質 5しまうまプリントの画質 6パーフェクトフォトの画質 7撮るだけフォトブックの画質 8フォトバックの画質 9BONの画質 10dpe宅配便かんたんフォトブックの画質






 

カメラのキタムラの画質 トロットの画質 プリミィの画質 HOZON PRINTの画質 dフォトの画質 デジプリの画質 ノハナの画質 マグズインクの画質
サイト名 富士フイルム マイブック フォトレボ フジフォトアルバム しまうまプリント パーフェクトフォト
撮るだけフォトブック フォトバック BON DPE宅配便 カメラのキタムラ トロット プリミィ HOZON PRINT dフォト デジプリ ノハナ  マグズインク
総合評価
特徴 銀塩プリント有
スタンプ充実
写真加工充実
PC用テンプレ充実
7色印刷有
色再現性が高い
本文7色印刷
納期が早い
PUR無線綴じ
銀塩プリント
布表紙有

納期が早い
7色印刷有
6色印刷有

オンライン編集が充実
全品6色印刷
PUR無線綴じ
7色印刷有
PUR無線綴じ
マットな紙質
6色印刷有
帯付き有
麻布表紙
クラフト表紙
PUR無線綴じ
銀塩プリント有
6Pから作成可
店舗受け取り
可能
キャラクター
テンプレート
アプリ限定
月額制
A5が安い
月額制
送料込
初回1冊完全無料
月額制
アプリ限定 毎月1冊無料
(送料275円)
7色印刷有
雑誌風あり
中綴じあり

ハードカバー
A4スクエア相当
20P価格比較

合紙 3,696
★限定クーポン使用

※7/3から5%値上げ
になるようです。
6月中注文がお得!

合紙 6,980
無線 4,980

無線 3,560

合紙 5,742
   ※24P

無線 4,048 
 ※A4縦長24P

無線 5,400

無線 4,760

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し

合紙6,820

合紙6,050
  ※A4 22P

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し
ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し

ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し
ハードカバー
A4スクエア/A4
サイズ無し
送料 クーポンで無料 220〜650円 660 990円 130〜690円 無料 250〜648円 290〜677円 180〜1,000円 150〜550円 660円 無料 120円 187円 月1回無料 110〜594円 275円 220〜660円
クーポン

当サイト限定
20〜30%OFF!

初回
30%OFF!

Mサイズ
1200円OFF!

当サイト限定
最大20%OFF!
当サイト限定
500円OFF!

110円OFF!

表紙デザイン無料
レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー レビュー

※各フォトブックは、ハードカバーのA4スクエア相当(1辺が210cm程)の大きさで比較していますが、業者により1〜2cm前後の違いがあります。※このページの表示価格はすべて税込です。

各社の「参考画質」は、印刷したフォトブックをスキャニングした画像です。同じ画像で印刷したものを並べると、各社の色あい・発色の違いがよく解りますね。ただし、同じフォトブック会社でも、「商品」ごと画質が違う場合もありますので、詳しくはフォトブックおすすめランキングの「口コミと詳細」をご覧ください。さらに詳細な解説とフォトブックマニアの口コミ・メリットデメリットを解説しています。

2024年 フォトブックおすすめランキングはこちら

フォトブック選びで注意するポイント4つ!

フォトブック作成サービスを選ぶ際に、必ずチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。

  1. フォトブックの製本品質は「綴じ方」と「カバー(表紙)」で決まる
  2. フォトブックの画質は印刷方式で変わる
  3. フォトブックの紙質は表面加工または紙の種類で変わる
  4. 写真を何枚レイアウトできるかが大事

以下に詳しく解説いたします。

(1)フォトブックの製本品質は「綴じ方」と「カバー(表紙)」で決まる

フォトブックの製本品質を決めるのはカバー「表紙」と綴じ方(製本方法)です。

フォトブックの「カバー(表紙)」はどう選ぶ?

フォトブックの「カバー(表紙)」はどう選ぶ?

ハードカバーのフォトブックは、表紙が硬い厚紙で作られており、本文ページが折れないようにしっかりと保護されています。長期保存に適したフォトブックとして最もおすすめです。

一方、コストを抑えて「できるだけ安く」印刷したい場合には、「ソフトカバー」が低価格で適しています。数百円で提供される激安フォトブックは、全てソフトカバーです。

また、同じソフトカバーでも、
表紙に直接写真が印刷されているタイプと、
写真が印刷されたジャケット(巻きカバー)で包まれているタイプがあります。
薄い紙製のジャケット(巻きカバー)は傷みやすいため、保管に注意が必要です

フォトブックおすすめランキングはこちら
ハードカバーとソフトカバーの詳しい比較はこちら

フォトブックの「綴じ方」はどう選ぶ?

フォトブックの「綴じ方」はどう選ぶ?

フォトブックの「綴じ方」で仕上がりの印象はまったく変わります。現在主流なフォトブックサービスの「綴じ方」は以下5種類があります。

フォトブックの「綴じ方」の種類

ページを180度フラットに開くことができる「合紙綴じ(合紙製本)」がおすすめです

合紙綴じは、紙が板のように厚いため、丈夫で高級感があります。
子供と一緒にフォトブックを見る際も、折れたり破れたりする心配が少なく、長期保存に適しています。フォトブックの綴じ方としては最もおすすめです。写真館で作成されるアルバムや卒業アルバム、子供の絵本などにも広く採用されています。さらに、中央部分がフラットになるため、自由で大胆なレイアウトが可能です。

合紙綴じの見開き 無線綴じの見開き

合紙綴じのフォトブック

無線綴じのフォトブック

上掲のように、無線綴じの場合は見開きの中央が見えづらいため、レイアウトに注意が必要です。

フォトブックおすすめランキングはこちら
「綴じ方」の違いについてもっと詳しく知りたい方はこちら

(2)フォトブックの画質は印刷方式で変わる!

フォトブックの画質は印刷方式で変わる!

当サイトでは、フォトブックサービスで主に採用されている印刷方式を調査し、以下の5種類に独自に分類しました。

印刷

銀塩プリント
(印画紙出力)
DreamLabo5000
7色印刷
(インクジェット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)

液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)

粉体トナー4色印刷
画像

銀塩プリントの画質

7色印刷の画質

液体トナー6色印刷の画質

液体トナー4色印刷の画質

粉体トナー4色印刷の画質

特徴 ・超高画質
・網点はみえない

・グラデーションが大変滑らか

・エッジ(輪郭)が柔らかい
・価格は比較的高め
・超高画質
・網点はみえない

・グラデーションが大変滑らか

・価格は比較的高め
・網点は見えにくい
・グラデーションが滑らか
・網点は見える
・粉体トナー印刷と比べ

 グラデーションが滑らか
・網点は見える
・色むらが出やすい
・印刷部分にテカリあり

・価格が安い
最も高画質な印刷方式は銀塩プリントDreamLabo50007色印刷です。

 
同じ印刷方式で印刷された異なる業者のフォトブックを比較した場合、網点(ドットパターン)の見え方やグラデーションの美しさは、同じ印刷方式なら業者が異なってもほぼ同じ見え方です。しかし、発色や色調の「傾向」はフォトブック業者によってかなり異なります。同じプリンターを使用していても、各業者が独自の調整をしているためです。
安価な「粉体トナー」タイプに限っては、印刷のタイミングによって発色が変わりやすいですが、それ以外の印刷方式では、異なるタイミングで作成しても同じ業者であれば似た発色の傾向が見られます。

グラデーションが美しく色斑のない仕上がりでも、発色や色調が期待した仕上がりでない場合は、「画質が悪い」と感じることがあります。
つまり、画質の良さを判断するには印刷方式だけでなく、業者選びも重要です。

当サイトでは同じデータで実際にフォトブックを注文・印刷して比較することで、それぞれのフォトブック業者独自の発色、画質、品質も調査しています。

ポイント

「4色印刷」はフォトブックの印刷方式で一番普及していますが、「粉体トナー式」なのか「液体トナー式」なのかの違いで画質がまったく変わるので注意しましょう。

左側は「粉体トナー式4色印刷」で印刷されています。ワンコイン以下の激安フォトブックです。

右側は「液体トナー式4色印刷(デジタルオフセット)」で印刷された1,000円以上の価格帯のフォトブックです。

粉体トナー式液体トナー式の4色印刷では、「液体トナー式」の方が美しく、高画質と感じます。

フォトブックサービスのホームページには、印刷方式はが記載されていない場合も多いため、当サイトでは実際に作成した仕上がりから独自判定した印刷方式を表に記載しています。もし記載に誤りがありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

フォトブックの印刷方式の違いについて詳しく知りたい方はこちら

(3)フォトブックの紙質は表面加工または紙の種類で変わる!

フォトブックの紙の質感や光沢感は、「表面の加工」によって光沢感が決まるタイプと、表面加工が施されていない「用紙本来の光沢感」に依存するタイプがあります。
これらを光沢感の違いで大きく4つのカテゴリに独自に分類しました。

紙質
光沢感
光沢タイプ 半光沢タイプ 無光沢タイプ 粉体トナーの
テカリ有タイプ
画像
特徴

ツヤツヤ・鏡面
指紋がつきやすい  
写真が映えて豪華

控えめなツヤ
暗部の映り込みが
少なく写真が見やすい
指紋がつきにくい

完全にツヤがない  
マットでしっとり
指紋がつきにくい
印刷箇所にのみ   
独特のテカリ・ツヤ
がある
表面加工
用紙
・グロスPP加工紙
・グロスニス加工紙
・DreamLabo専用紙
・印画紙 等
→詳しく

・マットニス加工紙
・DreamLabo専用紙 

・半光沢の印画紙
・マット系印刷用紙
→詳しく

・マットPP加工紙
・無光沢用紙 等
→詳しく

・主にマット系用紙
→詳しく

紙の質感は数種類から選べるフォトブックサイトもありますので、好みの質感で選びましょう。

初めてのフォトブックなら「半光沢タイプ」が、どのような被写体にもマッチしやすいです


おすすめは半光沢タイプの「印画紙」(銀塩プリント)、または半光沢タイプの「DreamLabo専用紙」(DreamLabo 5000 7色印刷)です。
同じ業者でも商品ごとに変わる場合も多いため、各社フォトブックの商品ごとの紙質・光沢感の調査結果はランキングの表に記載しましたのでご覧ください。

フォトブックおすすめランキングはこちら
フォトブックの紙のツヤ・光沢感の違いをもっと詳しく知りたい方はこちら

(4)写真を何枚レイアウトできるかが大事

写真を何枚レイアウトできるかが大事

写真を1ページに1枚しか配置できないフォトブックと、写真をたくさん配置できるフォトブックでは、1冊に収録できる写真数がまったく変わります。
フォトブックにしたい写真が大量にある場合は、1ページに写真をたくさん配置できるフォトブックを選びましょう。

写真をたくさん入れることができるフォトブックがおすすめです
ポイント

フォトブックにしたい写真をあらかじめ厳選しフォルダにまとめておき、自動レイアウトで一気に配置してしまう方法が簡単です。
自動レイアウトができるフォトブック一覧はこちら

なお、逆にフォトブックにしたい写真が10枚程度で、少ないページ数のフォトブックを作りたい場合は、少ないページ数でも作れるフォトブックをご覧ください。

実際に作成したフォトブックを
以下8つの項目で検証し
おすすめランキングを作りました

評価基準 評価基準について
商品バリエーション
写真の精細さ

 

フォトブックの商品ラインナップの多様性を評価しました。サイズ、ページ数、カバータイプ、製本方法、そのほか特別な仕上がりなど、顧客のニーズに合わせた選択肢が豊富かどうかを調査しました。
写真の精細さ

フォトブックに印刷された写真がどれだけ細部まで緻密に表現されているかについて評価しました。特に人物の写真においては、肌の柔らかさやその質感、肌のみずみずしさ、また髪の毛一本一本の質感がどれだけ鮮明に再現されているかを検証しました。

発色の美しさ発色の美しさ 色の鮮やかさと色再現性の正確さをチェックしました。特に、自然光と人工光の下での色の違い、人物の肌がどれだけリアルに表現されているかを評価しました。
製本の品質
製本の品質
カバーの材質、厚み、接着方法、綴じ方をチェックし、どれだけ開きやすく耐久性があるかを検証しました。開いた状態でページが平らに保持されるかもチェックし、開きやすく丈夫なほど評価が高いです。
紙質の良さ紙質の良さ フォトブックに使用される紙の厚み、質感、および摩擦耐久性を検証しました。実際に触って感じる高級感や、日常使用における耐久性を考慮しています。
編集ツールの対応状況

フォトブック業者が提供する編集ツールの対応状況(スマホアプリ、スマホオンライン編集ツール、PCダウンロードソフト(WindowsおよびMac)、PCオンライン編集ツール)を評価対象とします。
装飾の充実度
装飾の充実度
編集中に使用可能な装飾ツールの多様性を検証しました。背景選択、スタンプの種類、ページレイアウトのテンプレートなど、クリエイティブな要素をどれだけ自由に使えるかが含まれます。また、スマホからも装飾が使えるかどうかをチェックしています。
コスト
コストパフォーマンス
単純に最安価格ではなく、同じページ数、同じサイズの他の製品と比較してどれだけコストパフォーマンスが高いかを評価しました。送料も含めた総額で算出しています。

フォトブックおすすめランキング!

黄色いマーカーが重要な特徴・ポイントです!

1位 富士フイルム

富士フイルムで実際に作ったフォトブック一覧

サイト名  FUJIFILM プリント&ギフト
商品名 フォトブック
ハードカバー
おすすめ
フォトブック
ソフトカバー
フォトブック
リング
PhotoZINE BOOK PhotoZINE
MAGAZINE

イヤーアルバム
実際の
画質
(拡大)
富士フイルム 銀塩プリントの画質(800dpiでスキャニング) 富士フイルム 粉体トナー4色印刷の画質(ソフトカバー)(800dpiでスキャニング) 富士フイルム 銀塩プリントの画質(800dpiでスキャニング) 富士フイルム 粉体トナーの画質(PhotoZINE BOOK)(800dpiでスキャニング) 富士フイルム 粉体トナー4色印刷の画質(PhotoZINE MAGAZINEの画質)(800dpiでスキャニング) 富士フイルム 銀塩プリントの画質(800dpiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)
富士フイルム ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) 富士フイルム ソフトカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) 富士フイルム フォトブック リングの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) PhotoZINE BOOKの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) PhotoZINE MAGAZINEの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) 富士フイルム ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)
公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 銀塩プリント 粉体トナー4色印刷 銀塩プリント 粉体トナー4色印刷 粉体トナー4色印刷 銀塩プリント
表紙
製本
ハードカバー ソフトカバー 半透明カバーまたは
クラフトカバー
ソフトカバー
ジャケット
(巻きカバー)
半透明ビニールカバー付
ソフトカバー
ハードカバー
綴じ方 合紙綴じ 無線綴じ リング綴じ 無線綴じ 中綴じ 合紙綴じ
紙質
光沢感
表紙:無光沢(印画紙
本文:半光沢(印画紙
表紙:無光沢
本文:テカリ有
表紙:印刷なし
本文:半光沢(印画紙
表紙:無光沢
本文:テカリ有
表紙:無光沢
本文:テカリ有
表紙:無光沢(印画紙
本文:半光沢(印画紙
価格 3,190円~ 980円~ 1,820円~ 1,450円~ 970円~ 3,410円~
送料 メール便:無料
宅配便:635円
5,000円以上無料
メール便:無料
宅配便:635円
5,000円以上無料
メール便:無料
宅配便:635円
5,000円以上無料
メール便:無料
宅配便:635円
5,000円以上無料
メール便:無料
宅配便:635円
5,000円以上無料
メール便:無料
宅配便:635円
5,000円以上無料
サイズ A5縦長相当/
A4縦長相当/
A4スクエア相当/
A5スクエア相当
A5縦長相当/
B5縦長相当/
A4スクエア相当/
A5スクエア相当/
A5横長相当
A5相当
A5スクエア相当
A6縦長相当/
A5縦長相当/
A5スクエア相当
A5縦長相当/
A4縦長相当
A5縦長相当/
A4縦長相当
ページ数 16P~48P 16P~48P 15P~35P 16P~200P 12P~36P 16P~48P
パソコン
編集方法
1,オンライン編集(こだわり)(自由編集可能) 
対応画像形式:JPEG / PNG 写真数:1冊最大289枚 

オンライン編集
(固定レイアウトから選択)
写真数:最大999枚
対応画像形式:JPEG/PNG/TIFF

ダウンロードソフト
対応画像形式:JPEG
写真数:1冊最大276枚 
2,オンライン編集(かんたん)
(固定レイアウトから選択/ 文字・スタンプ自由配置
対応画像形式:JPEG/ PNG 写真数:1冊最大289枚 
スマホ
編集方法
1,オンライン編集
(固定レイアウトから選択/ 文字・スタンプ自由配置
対応画像形式:JPEG / PNG 写真数:1冊最大289枚 
アプリ
(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG/HEIF
写真数:1冊最大276
2,アプリ(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG 写真数:1冊最大289枚 

スマホからもオンライン編集で簡単に銀塩プリント・合紙綴じの高品質フォトブックが作成できます。

富士フイルムのおすすめポイント

富士フイルム(FUJIFILM)の直営サイト「 FUJIFILM プリント&ギフト」で作成できる「フォトブック ハードカバー」は、超高画質な「銀塩プリント」の「合紙綴じ製本です。見開きを180度フラットに開くことができ、画質は写真館で作成するアルバムと同等の高品質フォトブックです。合紙綴じとしては安価な価格設定なのでお得感がありますが、20%OFFクーポンの利用でさらにお安く、送料無料で購入できます。
スマホからも「かんたん作成ソフト」なら、アプリインストール無し・オンラインで簡単に編集でき、自動レイアウトにも対応しています。かわいらしい装飾素材が豊富で、スタンプや文字を自由な位置にレイアウトできるのが特徴です。おしゃれな写真加工(エフェクト)も豊富にできるようになりました。
富士フイルムではその他にもコンセプトの異なる様々なフォトブックを販売しており、文庫本タイプのフォトブック「PhotoZINE BOOK」は、ジャケット(巻きカバー)の「」に写真や文章をレイアウトでき、他にはない珍しいフォトブックです。

2位 マイブック

マイブックで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 マイブック
商品名 FLAT
おすすめ
ART-HC ART-SC DX オートアルバム
ハードカバー
オートアルバム
ソフトカバー
book MINI
実際の
画質
(拡大)

マイブック DreamLabo5000 7色印刷の画質(FLAT)(800dpiでスキャニング)

マイブック 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

マイブック 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング) マイブック 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング) マイブック 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング) マイブック 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング) マイブック 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング) マイブック 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)

マイブック FLATの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

マイブック ART-HCの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

マイブック ART-SCの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

マイブック DXの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

マイブック オートアルバムの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) マイブック ART-SCの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) マイブック MINIの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)
公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ

公式ページ

公式ページ

公式ページ

公式ページ

公式ページ
印刷方式 7色インクジェット印刷
DreamLabo5000
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
粉体トナー4色印刷 液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
表紙
製本
ハードカバー ハードカバー ソフトカバー ハードカバー ハードカバー ソフトカバー ソフトカバー ハードカバー
綴じ方 合紙綴じ 無線綴じ 無線綴じ 糸綴じ 無線綴じ 無線綴じ 無線綴じ 糸綴じ
紙質
光沢感
表紙:光沢・無光沢
本文:光沢・半光沢
DreamLabo専用紙
表紙:光沢
本文:光沢・半光沢
・無光沢
表紙:光沢
本文:光沢・半光沢
・無光沢
表紙:光沢
本文:半光沢
表紙:光沢またはクロス
本文:光沢
表紙:光沢またはクロス
異なる
本文:光沢
表紙:光沢
本文:半光沢(テカリ有)
表紙:光沢
本文:半光沢
価格 5,980円~ 2,980円~ 2,470円~ 3,500円~ 1,500円~ 1,780円~ 2,200円~ 1,300円~
送料 宅急便:650円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
宅急便:650円
ゆうメール:220円
サイズ B5縦長相当/
B4スクエア相当/
A4スクエア相当
A4縦長/A4横長
A5縦長/A5横長
B5縦長相当
B5横長相当
A3スクエア相当/
B4スクエア相当/
A4スクエア相当/
B5スクエア相当/
B6スクエア相当
A4縦長/A4横長
A5縦長/A5横長
B5縦長相当/
B5横長相当/
B4スクエア相当/
A4スクエア相当/
B5スクエア相当/
B6スクエア相当
B5縦長相当/
B5スクエア相当/
A5横長相当
A4縦長相当/
A4横長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当
A4縦長相当/
A4横長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当
A5スクエア相当 A7スクエア相当
ページ数 10P(スマホは20P)
~40P
10P~(スマホは20P)
~100P
10P~100P 12P~28P 8P~100P 8P~100P 16P 12P
パソコン
編集方法
1,オンライン編集(全ページ固定レイアウト)
対応画像形式:JPEG
写真数:1冊最大65枚(テンプレートにより変動)
非対応 非対応 オンライン編集(全ページ固定レイアウト)
対応画像形式:JPEG
写真数:1冊最大1600枚(テンプレートにより変動)
オンライン編集(全ページ固定レイアウト)
対応画像形式:JPEG
写真数:1P1枚
2,ダウンロードソフト(自由編集可能) 
対応画像形式:JPEG/ BMP/ PNG
写真数:無制限 
オンライン編集(全ページ固定レイアウト)
対応画像形式:JPEG
写真数:1冊最大1600枚(テンプレートにより変動)
オンライン編集(全ページ固定レイアウト)
スマホ
編集方法
オンライン編集(全ページ固定レイアウト)
対応画像形式:JPEG
写真数:1冊最大65枚(テンプレートにより変動)
非対応 非対応

「合紙綴じ」で「7色印刷」の超高品質フォトブック(商品名:FLAT)が、スマホからも作成できる貴重なフォトブックサイトです。

マイブックのおすすめポイント

マイブックは色の再現性にこだわりがあり、色の再現度が高い発色が特徴です。
商品名「ART-HC」の印刷方式は液体トナー4色印刷(デジタルオフセット)なので、網点(ドットパターン)はありましたが、発色はとても美しい仕上がりでした。本文ページの表面加工をグロスラミネート加工(光沢)、マットラミネート加工(ツヤ消し)、OPニス加工(半光沢)の3種類から選択できます。(→仕上げ加工の違い
また、商品名「FLAT」の印刷方式は、さらに高画質なDreamLabo 5000による7色インクジェット印刷なので、網点はなく、滑らかで美しいグラデーションです。他社には無い花布付きの丁寧な合紙綴じ製本なので、特別な1冊を作るのにおすすめです。
さらに、マイブックは、パソコン用のデザインテンプレートが他社にくらべ高クオリティで種類が豊富です。写真を当てはめるだけで簡単に市販の絵本や写真集のようなおしゃれなフォトブックを作ることが出来ます。ただし、スマホ用のデザインテンプレートは今の所少なく、全ページ固定のレイアウトになります。
基本価格は高めですが初回は30%オフで注文できるクーポンがあり、安くお試しが可能です。
マイブック 割引クーポン

マイブック 初回30%OFFクーポン

3位 フォトレボ

フォトレボで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 フォトレボ
商品名 ハードカバー
おすすめ
ハードカバー
光沢
ソフトカバー プレシャス300 カノン バロン
実際の
画質
(拡大)

フォトレボのDreamLabo5000 7色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

フォトレボのDreamLabo5000 7色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

フォトレボのDreamLabo5000 7色印刷の画質(800dpiでスキャニング) フォトレボのDreamLabo5000 7色印刷の画質(800dpiでスキャニング) フォトレボのDreamLabo5000 7色印刷の画質(800dpiでスキャニング) フォトレボのDreamLabo5000 7色印刷の画質(800dpiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)

フォトレボ ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

フォトレボ ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

フォトレボ ソフトカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

フォトレボプレシャス300の製本・綴じ方(俯瞰で撮影) フォトレボ ソフトカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) フォトレボで作成したフォトブック「バロン」の綴じ方・製本
公式

公式ページ

公式ページ

公式ページ

公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 本文
7色インクジェット印刷 
DreamLabo5000
本文
7色インクジェット印刷 
DreamLabo5000
本文
7色インクジェット印刷 
DreamLabo5000
本文
7色インクジェット印刷 
DreamLabo5000
本文
7色インクジェット印刷 
DreamLabo5000
本文
7色インクジェット印刷 
DreamLabo5000
表紙
製本
ハードカバー ハードカバー ソフトカバー ハードカバー
(レザー風)
ソフトカバー ハードカバー
綴じ方 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:半光沢
DreamLabo専用紙
表紙:無光沢
本文:光沢
DreamLabo専用紙
表紙:無光沢
本文:半光沢/光沢
DreamLabo専用紙
本文:光沢
DreamLabo専用紙
本文:光沢
DreamLabo専用紙
本文:光沢
DreamLabo専用紙
価格 2,400円~ 4,500円~ 1,100円~ 12,100円~ 4,200円~ 12,100円~
送料 宅配便:660円 宅配便:660円 宅配便:660円 宅配便:660円 宅配便:660円 宅配便:660円
サイズ A4縦長相当
A4横長相当
A5縦長相当
A5横長相当
A4スクエア相当
A4縦長相当
A5縦長相当
A4スクエア相当
A4縦長相当
A4横長相当
A5縦長相当
A5横長相当
A4スクエア相当
A3スクエア相当 B4スクエア相当 B4スクエア相当
ページ数 16P〜40P
同額で8P~も可
16P〜80P
同額で8P~も可
16P〜100P
同額で8P~も可
16P〜80P
同額で8P~も可
16P~160P

40P〜80P

パソコン
編集方法

1,ダウンロードソフト(自由編集可能
対応画像形式:JPEG / PNG
写真数:無制限

2,オンライン編集(自由編集可能
対応画像形式:JPEG / PNG
写真数:無制限

非対応

非対応

非対応

スマホ
編集方法

オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG / PNG 写真数:不明

非対応

非対応

非対応

※そのほかにも、「アニバーサリー(12,100円〜)」などの商品があります。

フォトレボは3営業日で出荷され「早くて高画質」な信頼できるフォトブック業者です。

フォトレボのおすすめポイント

フォトレボは、全商品の本文が DreamLabo 5000 による7色インクジェット印刷の超高画質フォトブックです。(ただし、表紙だけ4色印刷になる商品もあります。)DreamLabo 5000による印刷は、画質が良いだけでなく、耐久性にも優れており、純正用紙とインクの組み合せで、暗所保存300年を実現しています。消しゴム30回耐久性テストでもほぼダメージがありませんでした。
製本方式は「無線綴じ」なので、完全フラットにはなりませんが、PUR製本を採用しているため通常の無線綴じよりは開きやすく丈夫です。
編集はパソコン専用のダウンロードソフトまたはスマホ対応のオンライン編集で行います。パソコンからは自由な編集が可能で、背景・装飾素材も豊富なので、こだわりの1冊を作ることができます。
最短3日発送という短納期と、コストパフォーマンスに優れた価格も魅力です。安く・早く・高画質なフォトブックを作りたい時におすすめです。

4位 フジフォトアルバム

フジフォトアルバムで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 フジフォトアルバム
商品名 フジフォトアルバム
おすすめ
ウエディング
フォトアルバム
実際の
画質
(拡大)

フジフォトアルバム 銀塩プリントの画質(800dpiでスキャニング)

フジフォトアルバム 銀塩プリントの画質(800dpiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)

フジフォトアルバム製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

フジフォトアルバム製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式

公式ページ

公式ページ

印刷方式 銀塩プリント 銀塩プリント
表紙
製本
ハードカバー ハードカバー
綴じ方 合紙綴じ 合紙綴じ
紙質
光沢感
表紙:無光沢(印画紙
本文:半光沢(印画紙
表紙:無光沢(印画紙
本文:半光沢(印画紙
価格 3,320円~ 25,300円~
送料 990円 990円
サイズ A4縦長相当
A4横長相当
B5縦長相当
A4スクエア相当
B4スクエア相当
A3スクエア相当
A4縦長相当
A4スクエア相当
ページ数 8P~48P 10P~30P
パソコン
編集方法

オンライン編集(自由編集可能
対応画像形式:JPEG
写真数:見開き2Pで20枚(1冊最大500枚)

プロのオペレーターにお任せ編集
スマホ
編集方法

フジフォトアルバムのおすすめポイント

フジフォトアルバムは全商品が銀塩プリントの合紙綴じ製本で、写真館で作成されるフォトアルバムと同様の高品質なフォトブックです。(富士フイルムとサイト名が似ていますが、別の業者です。)
通常価格の「フジフォトアルバム」は自分で編集するフォトブックですが、高価格の「ウエディングフォトアルバム」ではプロによる色補正やレイアウトが可能なので、編集に自信のない方でも、確かな仕上がりが期待できます。
ただし、サイトの作りが少々解りづらいことに注意です。編集ツールに自動レイアウト機能が備わっていないこと、スマートフォンでの編集が重いと感じることがあります。フォトブックの価格は良心的なのですが、送料が比較的高めで990円かかるため、支払い総額が高めに感じるかもしれません。

5位 しまうまプリント

サイト名 しまうまプリント
商品名 プレミアムハード
おすすめ
ライト スタンダード
実際の
画質
(拡大)

しまうまプリント DreamLabo5000 7色印刷の画質(プレミアムハード)(800dpiでスキャニング)

しまうまプリント 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

しまうまプリント 液体トナー6色印刷の画質(スタンダード)(800dpiでスキャン)

実際の
製本
(俯瞰)

しまうまプリント プレミアムハードの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

しまうまプリント ライトの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

しまうまプリント スタンダードの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 7色インクジェット印刷
DreamLabo5000
粉体トナー4色印刷 液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
表紙
製本
ハードカバー ソフトカバー
ジャケット付
(巻きカバー)
ソフトカバー
ジャケット付
(巻きカバー)
綴じ方 無線綴じ 無線綴じ 無線綴じ
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:半光沢
DreamLabo専用紙
表紙:無光沢
本文:テカリ有
表紙:無光沢
本文:半光沢
価格

1,628~

198円~ 898円~
送料 メール便:130円
宅配便:690円
メール便:130円
宅配便:690円
メール便:130円
宅配便:690円
サイズ A5スクエア/
A5縦長/
A4縦長相当
A6縦長/
A5スクエア/
A5縦長/
A4縦長相当
A6縦長/
A5スクエア/
A5縦長/
A4縦長相当
ページ数 24P〜144P 24P~144P 24P〜144P
パソコン
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画像:JPEG / PNG
写真数:1ページ4枚まで
スマホ
編集方法
アプリ(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG / PNG
写真数:1ページ4枚まで

しまうまプリントのおすすめポイント

しまうまプリントは、「安くて納期が早い」フォトブックです。「ライト」タイプの画質は粉体トナータイプの4色印刷なので、上位に挙げられたフォトブックと比較すると画質は劣りますが、1冊198円(税込)からの激安価格なので、価格を優先する方にはおすすめのフォトブックです。また、注文の翌日に発送される超短納期も魅力的な特徴です。
「プレミアム」タイプはDreamLabo5000による7色インクジェット印刷で、超高画質ですが、綴じ方が通常の無線綴じなので、ページを開きにくいと感じることがあります。編集は手軽で迅速に行えますが、固定されたレイアウトのため自由な編集はできず、パソコンからも1ページにつき最大4枚の写真しか配置できないのが残念なところです。

6位 パーフェクトフォト

パーフェクトフォトで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 パーフェクトフォト
商品名 ハードカバー
おすすめ
ソフトカバー
実際の
画質
(拡大)

パーフェクトフォト 液体トナー6色印刷の画質 (800dpiでスキャニング)(2023年最新)

パーフェクトフォト 液体トナー6色印刷の画質 (800dpiでスキャニング)(2023年最新)

実際の
製本
(俯瞰)

パーフェクトフォト ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

パーフェクトフォト ソフトカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ 公式ページ
印刷方式 液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
表紙
製本
ハードカバー ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:光沢・無光沢
表紙:無光沢
本文:光沢・無光沢
価格 3,200円~ 2,400円~
送料 無料 無料
サイズ A4縦長相当/
A4横長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当/
A3スクエア相当/
B4スクエア相当/
A4スクエア相当/
A5スクエア相当
A4縦長相当/
A4横長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当/
A3スクエア相当/
B4スクエア相当/
A4スクエア相当/
A5スクエア相当
ページ数 16P〜120P 16P〜120P
パソコン
編集方法

オンライン編集(自由編集可能
対応画像形式:JPEG / PNG
写真数:無制限(記載なし)

スマホ
編集方法

オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画形式:JPEG / PNG
写真数:テンプレートにより変動

パーフェクトフォトのおすすめポイント

パーフェクトフォトは、全商品が液体トナータイプの6色印刷なので、4色印刷よりも網点(ドットパターン)が目立ちにくく、美しいグラデーションに仕上がりました。発色は他社に比べて濃いめの仕上がりです。
本文ページの表面加工は、マットPP加工」または「光沢PP加工」のどちらかを選択できるため、好みの質感で擦れや水滴に強い丈夫なフォトブックを作成できます。(→フォトブックの表面加工について
綴じ方は「無線綴じ」ですが、比較的開きやすいPUR製本を採用している上質なフォトブックです。オンライン編集ソフト(PC)は自由な編集が可能であり、おしゃれなテンプレートと使いやすさに優れています。
基本価格は比較的高めですが、クーポンを利用することでお得に購入することができます。

7位 撮るだけフォトブック

撮るだけフォトブックで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 撮るだけフォトブック
商品名 ハードカバー
(ダイヤモンド)
ソフトカバー
(ダイヤモンド)
ハードカバー ソフトカバー
実際の
画質
(拡大)

撮るだけフォトブック DreamLabo5000 7色印刷の画質 (ダイヤモンド)(800dipiでスキャニング)

撮るだけフォトブック DreamLabo5000 7色印刷の画質 (ダイヤモンド)(800dipiでスキャニング)

撮るだけフォトブック 液体トナー4色印刷の画質(通常タイプ)(800dipiでスキャニング)

撮るだけフォトブック 液体トナー4色印刷の画質(通常タイプ)(800dipiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)

撮るだけフォトブック ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

撮るだけフォトブック ソフトカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

撮るだけフォトブック ハードカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

撮るだけフォトブック ソフトカバーの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 7色インクジェット印刷
DreamLabo5000
7色インクジェット印刷
DreamLabo5000
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
表紙
製本
ハードカバー ソフトカバー ハードカバー ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ PUR製本 無線綴じ PUR製本 無線綴じ PUR製本 無線綴じ PUR製本
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:半光沢
表紙:無光沢
本文:半光沢
表紙:無光沢
本文:半光沢
表紙:無光沢
本文:半光沢
価格 3,500円~ 2,200円~ 2,800円~ 1,500円~
送料 ゆうパケット:250円
通常便:648円
ゆうパケット:250円
通常便:648円
ゆうパケット:250円
通常便:648円
ゆうパケット:250円
通常便:648円
サイズ A4縦長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当
A4縦長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当
A4縦長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当
A4縦長相当/
A5縦長相当/
A5横長相当
ページ数 16P~80P
(スマホは20P~)
16P~80P
(スマホは20P~)
16P~80P
(スマホは20P~)
16P~80P
(スマホは20P~)
パソコン
編集方法
ダウンロードソフト(自由編集可能
画像形式:JPEG/PNG
写真掲載数:無制限
スマホ
編集方法
アプリ(固定レイアウトから選択)
写真掲載数:テンプレートにより変動

撮るだけフォトブックのおすすめポイント

4色と7色が選択可能でどちらも高品質ですが、7色印刷(ダイヤモンドクオリティ)はフォトレボと同等品です。値段はフォトレボの方がより安価です。ただし、撮るだけフォトブックはテンプレートが充実していて特に結婚式のテンプレートがおすすめです。スマホアプリでA4サイズのハードカバーフォトブックが作れるのも特徴です。
同社の「いい旅日記 」は旅行やイベントにおすすめの防水カメラとフォトブック作成サービスがセットになっています。

8位 フォトバック

フォトバックで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 フォトバック
商品名 FOLIO
おすすめ
ROUGH POKET GRAPH LIFE BUNKO ALBUM
実際の
画質
(拡大)

フォトバック 液体トナー6色印刷の画質(FOLIO)(800dpiでスキャニング)

実際の
製本
(俯瞰)

フォトバック FOLIOの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー6色印刷
(デジタルオフセット)
粉体トナー4色印刷
表紙
製本
厚紙表紙
ジャケット
(巻きカバー)
ジャケット
(巻きカバー)
ジャケット
(巻きカバー)
ジャケット
(巻きカバー)
ジャケット
(巻きカバー)
ジャケット
(巻きカバー)
ソフトカバー
ジャケット
(巻きカバー)
綴じ方 合紙綴じ 合紙綴じ 合紙綴じ 無線綴じ 無線綴じ 無線綴じ 無線綴じ
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:無光沢
厚紙タイプ
表紙:無光沢
本文:無光沢
表紙:無光沢
本文:無光沢
表紙:無光沢
本文:無光沢
表紙:無光沢
本文:無光沢
表紙:無光沢
本文:無光沢
表紙:無光沢
本文:テカリ有
価格 7,986円~ 1,936円~ 1,210円~ 6,788円~ 3,734円~ 3,122円~ 2,178円~
送料 宅急便:677円
10,000円以上:無料
宅急便:677円
ネコポス:290円
特急便:1,201円
10,000円以上:無料
宅急便:677円
ネコポス:290円
特急便:1,201円
10,000円以上:無料
宅急便:677円
ネコポス:290円
特急便:1,201円
10,000円以上:無料
宅急便:677円
ネコポス:290円
特急便:1,201円
10,000円以上:無料
宅急便:677円
ネコポス:290円
特急便:1,201円
10,000円以上:無料
宅急便:677円
ネコポス:290円
特急便:1,201円
10,000円以上:無料
サイズ B5スクエア相当 A5スクエア相当 B7縦長相当(L判相当)
B7横長相当(L判相当)
B5縦長相当 A5縦長相当 B6縦長相当 B7スクエア相当
ページ数 16P~36P 16P~36P 16P~36P 48P~120P 24P~120P 36P~96P 36P
パソコン
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)
写真数:1ページ4枚まで
対応画像形式:JPEG
スマホ
編集方法
アプリ(固定レイアウトから選択)
写真数:1ページ4枚まで
対応画像形式:JPEG

フォトバックのおすすめポイント

全ての商品が黄色みのある用紙で温かみがあり、さらさらとしたマットな質感の仕上がりが特徴のフォトブックです。
基本価格は高めですが、仕上がりがおしゃれで他にはないオリジナルの写真集が作れます。
専用のラッピングセットや、他社ではあまり無いフォトブックギフト券も販売しているので、プレゼントやサプライズにもおすすめです。黄色みのある用紙なので発色は他社にくらべ渋めの(落ち着いた)写真に仕上がりました。
現在のところ、レイアウトは固定レイアウトから選択するタイプなので、自由な編集はできません。

9位 BON

サイト名 BONオーダーブック
商品名 Mサイズ Sサイズ XLサイズ
実際の
画質
(拡大)

BON 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

BON 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング) BON 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)

BON M/Lサイズの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

BON Sサイズの製本・綴じ方(俯瞰で撮影) BON M/Lサイズの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)
公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
表紙
製本
ハードカバー
麻布表紙)
ハードカバー
クラフト表紙)
ハードカバー
麻布表紙)
綴じ方 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本 無線綴じ(PUR製本
紙質
光沢感
表紙:半光沢(写真部分)
本文:半光沢
表紙:半光沢(写真部分)
本文:半光沢
表紙:半光沢(写真部分)
本文:半光沢
価格 2,980円~ 1,980円~ 8,800円~
送料 24P:215円~
48P:310円~
24P:180円~
48P:215円~
24P:1,000円~
サイズ A5縦長相当 A6縦長相当 B4縦長相当
ページ数 24P、48P 24P、48P 24P
パソコン
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG
写真数:2ページ8枚まで
スマホ
編集方法

BONのおすすめポイント

BONのフォトブックは無印良品MUJI BOOKSの推薦するフォトブックサービスです。「本物の麻布」または「クラフト紙」の表紙が特徴で、無印良品のインテリアにマッチするナチュラルでおしゃれなフォトブックです。本文用紙はツルツルではなく若干の凸凹質感があるマットな用紙が使われています。液体トナータイプの4色印刷なので明るく綺麗な発色です。
無線綴じですがPUR製本を採用しているため、通常の無線綴じよりも開きやすく丈夫です。
変わり者フォトブックですが品の良いアルバムが作れます。
BON 割引クーポン

BON500円OFFクーポン
有効期限:2024年5月19日

以降は順不同です。詳しいレビューは「口コミと詳細」へ。

DPE宅配便

サイト名 DPE宅配便
商品名 かんたん
フォトブック
らくらくフォトブック
クラッシィ
らくらくフォトブック
カジュアル
らくらくフォトブック
ライト
実際の
画質
(拡大)

DPE宅配便(かんたんフォトブック)粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

実際の
製本
(俯瞰)

DPE宅配便(かんたんフォトブック) 

公式 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ
印刷方式 粉体トナー4色印刷 銀塩プリント 銀塩プリント 銀塩プリント
表紙
製本
ソフトカバー
ジャケット付
(巻きカバー)
ハードカバー ハードカバー ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ 合紙綴じ 合紙綴じ 合紙綴じ
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:テカリ有
表紙:不明
本文:半光沢(印画紙
表紙:不明
本文:半光沢(印画紙
表紙:不明
本文:半光沢(印画紙
価格 510円~ 5,280円~ 3,300円~ 1,760円~
送料 ネコポス:275円
宅配便:550円
ネコポス:275円
宅配便:550円
ネコポス:275円
宅配便:550円
ネコポス:275円
宅配便:550円
サイズ A6縦長 A4縦長相当/
A4横長相当/
B4スクエア相当/
A4スクエア相当
A5縦長相当/
A5横長相当/
A5スクエア相当
A5縦長相当/
A5スクエア相当
ページ数 24P 6P~32P 6P~32P 6P~32P
パソコン
編集方法
オンライン編集
(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG
写真数:1ページ1枚まで
オンライン編集
(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG 
写真数:1ページ16枚まで
スマホ
編集方法

DPE宅配便のおすすめポイント

DPE宅配便の「らくらくフォトブック(銀塩写真タイプ)」は最小6ページから注文可能です。七五三や成人式など、写真館で撮影した写真のみで高画質フォトブックを作りたいとき、少ない写真枚数・ページ数でも作成することができる貴重なフォトブック業者です。銀塩タイプで並製本の合紙綴じ製本の商品が選べるのもDPE宅配便の特徴です。(→印刷と銀塩の違い
また、4色印刷の激安フォトブックタイプ(かんたんフォトブック)は、他社の激安フォトブックと比較してジャケットの紙が厚めでしっかりしています。発色は彩度・明度の高い仕上がりでした。

プリミィ

プリミィで実際に作って検証したフォトブック

サイト名 プリミィ
商品名 フォトブック
実際の
画質
(拡大)

プリミィ 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

実際の
製本
(俯瞰)

プリミィの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ
印刷方式 粉体トナー4色印刷
表紙
製本
ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ
紙質
光沢感
表紙:テカリ有
本文:テカリ有
価格 月額:330円
毎月1冊注文:無料

毎月2冊目以降:440円
5GBのデータ保管サービス付
送料 メール便:120円
宅配便:715円
サイズ A5縦長
A6縦長
(価格は同額)
ページ数 24P
パソコン
編集方法
非対応
スマホ
編集方法
アプリ(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG
写真掲載数:1ページ4枚まで

プリミィのおすすめポイント

プリミィは今まで紹介したフォトブックとは違い、スマホのみに対応した月額制のフォトブックです。「月1冊だけA5サイズを作る」という条件なら最安級です。
1,000円以上のフォトブックと比較すると画質は劣りますが、発色は明るく肌の色が健康的に仕上がり、激安フォトブック(粉体トナータイプ)の中ではおすすめの仕上がりです。5GBの写真データ保管サービスもついています。

※注意:
プリミィは、プリミィ公式サイトで会員登録してからアプリをダウンロードしましょう。
公式サイトで登録したID・パスワードを、アプリに入力すれば月額330円(税込)ですが、iPhoneのappStoreで、アプリをダウンロードし「appから登録」してしまうと、月額400円(税込)になります。

プリミィ クーポン
写真プリント40枚分(280pt)&
登録初月からフォトブック1冊無料!
紹介コードはこちら

HOZON PRINT

サイト名 HOZON PRINT
商品名 HOZON PRINT 有料プラン
フォトブック
HOZON PRINT 無料プラン
フォトブック
実際の
画質
(拡大)

HOZON PRINT 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

HOZON PRINT 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

実際の
製本
(俯瞰)

HOZON PRINTの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

HOZON PRINTの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ 公式ページ
印刷方式 粉体トナー4色印刷 粉体トナー4色印刷
表紙
製本
ソフトカバー ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ 無線綴じ
紙質
光沢感
表紙:テカリ有
本文:テカリ有
表紙:テカリ有
本文:テカリ有
価格 月額:330円
正方形毎月1冊:無料(送料込)

毎月2冊目以降:275円〜
5GBのデータ保管サービス付
275円〜
送料 正方形毎月1冊:無料
A5サイズ1冊:187円
2回目全サイズ:187円
187円
サイズ A5スクエア相当
A5縦長
A5スクエア相当
ページ数 24P 24P
パソコン
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:jpg、png、heic(heif)、gif、bmp、tiff
写真掲載数:1ページ2枚まで
スマホ
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:jpg、png、heic(heif)、gif、bmp、tiff
写真掲載数:1ページ2枚まで

アプリ(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:jpg、png、heic(heif)、gif、bmp、tiff
写真掲載数:1ページ2枚まで

HOZON PRINTのおすすめポイント

HOZON PRINTは、月額330円の「有料プラン」と、買い切りの「無料プラン」があります。違いは写真データ保管サービスの容量と、フォトブック無料券の有無です。有料プランの場合、正方形(145×145mm)のフォトブックが送料込みの1冊無料で作ることができます。
印刷方式は粉体トナータイプなので、仕上がり品質はプリミィと同等ですが、HOZONPRINTの場合はパソコンからもフォトブックの注文ができ、月額無料のプランも用意されているのが特徴です。仕上がりを確かめたい場合は、まず無料プランで1冊注文してみましょう。有料のプランは5GBのデータ保管サービスがついていますが、無料のプランでも1GBのデータ保管サービスが利用できます。

dフォト

サイト名 dフォト
商品名 通常タイプ
フォトブック
ハードカバータイプ
フォトブック
実際の
画質
(拡大)

dフォト 粉体トナー4色印刷の画質(通常タイプフォトブック)(800dpiでスキャニング)

dフォト 液体トナー4色印刷の画質(ハードカバータイプフォトブック)(800dpiでスキャニング)

実際の
製本
(俯瞰)

dフォト 通常タイプフォトブックの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

dフォト ハードカバータイプフォトブックの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式ページ 公式ページ
印刷方式 粉体トナー4色印刷 液体トナー4色印刷
(デジタルオフセット)
表紙
製本
ソフトカバー ハードカバー
綴じ方 無線綴じ 無線綴じ
紙質
光沢感

表紙:テカリ有
本文:テカリ有

表紙:光沢
本文:光沢
価格 月額料金:308円
毎月1冊注文:無料

毎月2冊目以降:418円
3,190円
送料 月に1回:無料
月に2回目以降:198円
月に1回:無料
月に2回目以降:198円
サイズ A5スクエア相当 B5スクエア相当
ページ数 本文写真ページ:20P 本文写真ページ:20P
パソコン
編集方法
非対応
スマホ
編集方法
スマホアプリ(固定レイアウト)
対応画像形式:JPEG
写真数:1ページ1枚まで

dフォトのおすすめポイント

dフォトは月額料金308円(税込)毎月「フォトブック1冊」または「L判プリント30枚」が無料になります。
月額料金に「印刷代金と1回分送料」が含まれていると考えても、「毎月1冊A5スクエア相当のフォトブックを作る」という条件ならお得なフォトブックアプリです。
初回申し込みの特典で、通常タイプフォトブック1冊が送料含め完全無料になり、31日以内であれば無料で解約も可能でなので、気軽にお試しすることができます。
通常タイプフォトブックの画質は、同じく激安系のノハナしまうまプリント(ライト)と同程度です。

トロット

サイト名 トロット
商品名 フォトブック
実際の
画質
(拡大)

トロット 液体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)

実際の
製本
(俯瞰)

TOLOTの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)

公式 公式アプリ
印刷方式 液体トナー4色印刷(デジタルオフセット)

表紙
製本

ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ
紙質
光沢感
表紙:無光沢
本文:半光沢(ほぼ無光沢)
価格 500円〜
送料 無料
サイズ A6縦長
B6縦長
ページ数 B6・64p・24p
A6・64p
パソコン
編集方法
非対応
スマホ
編集方法
アプリ(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:JPEG
写真数:1ページ1枚まで

トロットのおすすめポイント

半透明ブックカバー(ポリ塩化ビニール(PVC))が装着されている点が特徴的です。このようなブックカバーが掛かっているフォトブックは初めてで、印象としてはちょっとした手帳のようです。アプリの操作性には難ありでしたが、激安価格なのに粉体トナーではなく液体トナー印刷(デジタルオフセット)なので、画質は悪くありません。(→印刷の違いについてコストパフォーアンスの高いフォトブックです。
トロット 割引クーポン

TOLOT新規登録時にクーポン入力で
次回110円引き

紹介コード:EFKS8

TOLOT公式アプリ

プリントスクエア
新規登録時にクーポン入力で
写真プリントが1枚増量

紹介コード:EFKS8

プリントスクエア公式アプリ

迷ったら「ハードカバー・合紙綴じ」のフォトブックがおすすめ

富士フイルムで作成したフォトブック

フォトブック選びに迷ったら、ハードカバー・合紙綴じの、製本がしっかりしたフォトブックを選ぶことをおすすめします。

頻繁にページをめくる際も、合紙綴じとハードカバーならページの折れや摩耗にも強く、日常的な使用に耐える耐久性を備えていて、長期間にわたってフォトブックを美しい状態で保存できます。

また、実際に作成した経験上、ハードカバー・合紙綴じのフォトブックは、画質も優れている傾向にあります。

迷ったらぜひ、ハードカバー・合紙綴じのフォトブックを作ってみてください。
価格もお安く抑えたい場合は、ハードカバー・合紙綴じのフォトブックの中では最安級の富士フイルムのフォトブックがおすすめです。

今なら20%OFFクーポンも配布しています。

 富士フイルム ハードカバー 20%OFF+送料無料クーポン

富士フイルム公式サイトはこちら

フォトブック業者・商品により、フォトブックの仕上がりは様々です。
長年多種多様なフォトブックを作ってきた中で、公式ホームページの情報だけではわからない、実際に作成して気づくことがたくさんありました。

当サイトであなたの目的にぴったりのフォトブックが見つかれば嬉しいです。

フォトブック選びのQ&A

コストを抑えてフォトブックを作成する方法は?

コストを抑えてフォトブックを作成するためには、割引クーポンやキャンペーンを利用することが効果的です。
注文前に必ずチェックしておきましょう。以下ページにはフォトブックマニア限定の割引クーポンも掲載しています。

また、安価なソフトカバーや、最低限の仕様を選ぶことで、コストを削減できます。複数のサービスを比較して最適なプランを選ぶことも重要です。予算500円以内で作成したい場合は、以下をご覧ください。

早くフォトブックを作成したい場合のおすすめは?

フォトブックの一般的な発送日は注文から1週間程度ですが、翌日発送や3日以内の発送が可能なサービスもあります。
以下のページに納期が早いフォトブックサービスをまとめています。

また、時間をかけずにフォトブックを作成するには自動レイアウトを利用して迅速にレイアウトを作成できるサービスもおすすめです。

高画質なフォトブックを作成する方法は?

高画質なフォトブックを作成するためには、銀塩プリントまたはDreamLabo5000 7色印刷の印刷方式に対応しているフォトブックを選びましょう。網点(ドットパターン)が無く、美しいグラデーションの仕上がりが期待できます。

また、高解像度の写真データを使用することも重要です。解像度が足りない場合、いくら高画質の印刷方式でも、画質の悪い仕上がりになってしまいます。

おすすめのフォトブックのサイズは?

フォトブックの人気サイズには、A4サイズ(210mm x 297mm)やA4スクエア(210mm×210mm)の正方形があります。A5サイズ(148mm x 210mm)のフォトブックも多くのユーザーに選ばれています。
サイズが小さすぎると写真がたくさん掲載できず、大きすぎると収納棚に収まらない場合があるので、用途や目的に合わせて選ぶのがポイントです。

フォトブック作成のコツは?

フォトブックを作成する際のポイントは、まず初めに写真データ整理して1つのフォルダにまとめ、フォトブックのテーマやストーリーを決めてから作成に入ることです。ページのレイアウトは、デザインテンプレートや装飾スタンプを使って工夫を凝らすことで、おしゃれなフォトブックを作ることができます。

フォトブックに使う写真の選び方は?

フォトブックに使用する写真は、仕上がりの具体的なイメージを思い描いて、テーマやストーリーに合わせてチョイスしていきます。主役以外の人物・物・風景も入れることが、フォトブックのストーリーに奥行きを持たせるポイントです。フォトブック全体のクオリティが向上します。

また、同じシーンの写真をあえて複数並べることで、その場面・瞬間の動きを表現でき、ストーリー性が増します。

プレゼント用のフォトブックを作りたい場合は?

プレゼント用フォトブックなら、A4スクエアサイズ以下を選ぶと、相手に負担をかけにくいです。特にA5サイズはプレゼントにちょうどよいと思います。また、ケース付きのフォトブックは見た目が良く、丁寧な印象を与えるのでおすすめです。

複数人で贈る場合は、共同編集できるフォトブックが便利です。みんなでメッセージやキャプションを追加できるフォトブックを選ぶと、特別感が増します。メッセージ入りのフォトブックは、自由にテキストを入力してレイアウトできるため、思い出をより一層引き立てます。

おしゃれなテンプレートのフォトブックは?

デザインされたテンプレートを提供しているフォトブックサービスを選ぶと、おしゃれでデザイン性の高いフォトブックを作ることができます。絵本のようなフォトブック、お誕生日や出産記念、七五三などの特別な記念のフォトブックを作りたい時におすすめです。ただし、マイブックなど一部の業者ではスマホからの編集の場合使えるテンプレートが限られている場合がありますので、もしパソコンを持っている場合はパソコンからの編集がおすすめです。

フォトブックマニア限定のデザインテンプレートも無料配布しています。

フォトブックのテーマ別で選ぶならこちらの記事をご参考に