「自宅のプリンターで写真をきれいに印刷したいけど、どの用紙を選べばいいかわからない…」そんなお悩みをお持ちの方へ、この記事では、写真用紙のおすすめを厳選してご紹介します。特に「写真 用紙 おすすめ」で検索してきた方に向けて、画質・価格・用途別にぴったりの用紙が見つかるよう解説しています。
用途に合った用紙を選べば、家庭用のインクジェットプリンターでもプロ顔負けの仕上がりに。キヤノンやエプソンなど人気メーカーの純正用紙から、コスパ抜群のサードパーティー製まで徹底比較しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
写真用紙の選び方|おすすめの選定ポイントとは?
写真をきれいに印刷したいなら、プリンター本体だけでなく「どの写真用紙を使うか」も重要なポイントです。ここでは、写真用紙を選ぶときに押さえておきたい4つのポイントをわかりやすく解説します。どの用紙を選べばよいか迷っている方は、以下を参考にして最適な写真用紙を見つけてください。
①プリンターメーカー純正の写真用紙がおすすめ
写真を高画質に仕上げたい方に最もおすすめの写真用紙は、キヤノンやエプソンなどメーカー純正の写真用紙です。純正用紙は、各メーカーのインクやプリンターとの相性を最適化して設計されているため、発色・グラデーション・耐久性などすべてにおいて高水準。
もちろんサードパーティー製でも良質な写真用紙はありますが、仕上がりにこだわるならまずは純正品を選ぶのが安心です。とくに、風景写真や記念写真など一枚一枚を美しく残したい用途には純正用紙を選ぶのが正解です。
②写真の用途に合った面種を選ぶ
写真用紙には光沢・半光沢・マット・絹目・ラスターなどさまざまな「面種(めんしゅ)」があります。それぞれ質感や仕上がりが異なるため、印刷したい写真の種類や雰囲気に合わせて選びましょう。
光沢 |
鮮やかな発色。光沢もあって華やぎやリッチ感のある写真に。 【用途】スナップ写真、風景写真全般、記念写真 |
---|---|
半光沢 |
鮮やかな発色。光沢感は控えめで落ち着いた写真に。 |
マット |
光沢感は一切なく、発色も抑えめ。 |
絹目 |
シルク地のような凹凸があり、落ち着いた高級感と光沢のある写真に。 |
ラスター | 光の反射が抑えられ、高級感のあるマットな写真に。指紋が付きにくい。 【用途】風景写真全般、婚礼集合写真、記念写真、アート |
写真の種類や飾る場所によって、最適な面種を選ぶことが、失敗しないポイントです。
③白色度は色再現性に影響|数字が高いほど色が映える
写真用紙のプリント面は白一色ですが、用紙によってその白さに差があり、白さの程度を示す数値が白色度です。写真用紙の商品スペックには、通常、「白色度 90パーセント」というようにパーセンテージで白色度が明記されています。
写真用紙は、白色度が高いほど色の再現性が高くなり、リアルな色彩を表現することができます。また、それによって写真の鮮明度が高くなり、深みのある色彩表現も可能になると言われています。植物や野鳥の写真で被写体の色を正確に表現したい人などには、白色度の高い写真用紙がおすすめです。
④写真用紙の「重さ=厚み」も重要な判断基準
写真用紙は、重さがあるほど厚みや質感が増し、高級感のある仕上がりになります。用紙の重さは「坪量(つぼりょう)」と呼ばれ、1平方メートルあたりの重量(g/m²)で表示されます。写真用紙を選ぶ際の重要な指標のひとつです。
たとえば、キヤノンのインクジェット写真用紙では、次のようにグレードが分かれています。
- 光沢 プロ クリスタルグレード:380g/m²(プロ仕様の最上位)
- 光沢 プロ プラチナグレード:300g/m²
- 光沢 ゴールド:265g/m²
- 微粒面光沢 ラスター、絹目調:260g/m²
これらは高級グレードとして位置づけられており、美しい仕上がりを求める方におすすめです。反対に、200g/m²台前半より下の写真用紙は、普段使い向けの標準的な製品です。
他メーカーの写真用紙を検討する際も、これらキヤノンの製品と坪量を比較することで、おおよそのグレードや仕上がりの質感が判断しやすくなります。
⑤サイズも用途に合わせて選ぼう
インクジェット写真用紙にはさまざまなサイズがあります。大きいものではA2サイズ(420mm×594mm)、小さいものでは89mmスクエアサイズまであり、種類が非常に豊富です。国内で一般的な印画紙サイズをはじめ、A判・B判などの洋紙規格、海外向けサイズやスクエアタイプなども選べます。初めて購入する場合は、どれを選べばいいのか迷うことも多いでしょう。
日常的にスナップ写真をたくさん撮る人には、L判サイズが定番です。ポケットアルバムにぴったり収まり、整理しやすくコストパフォーマンスも高いため、多くの人が愛用しています。
一方、旅行の風景写真や家族の記念写真、ポートレートなど、特別な写真を美しく残したいときには、A4や2Lなどの少し大きめサイズを選ぶのがおすすめです。普段はL判しか使わないという人も、写真用紙のラインアップが豊富な通販サイトや文具店をチェックして、自分に合った最適なサイズを見つけてみてください。
まだ見てなかったらみてね!
フォトブックを15年以上作り続けているフォトブックマニアが、
実際の仕上がりを徹底比較した結果はこちら↓
\ 当サイト限定 割引クーポン配布中! /
【用途別】写真用紙のおすすめ10選|画質・コスパで選ぶ人気商品比較
家庭用プリンターで美しく仕上がる人気のインクジェット写真用紙10選をご紹介します。
印画紙タイプで高級感のある仕上がりを目指す方、普段使いのコスパ重視の用紙を探している方、L判・A4・スクエアなどさまざまなサイズを選びたい方──それぞれのニーズに応える写真用紙を、スペック比較とともに一覧でまとめました。
写真用紙商品名 | 坪量 | 白色度 | 用紙サイズ |
---|---|---|---|
キヤノン写真用紙 光沢 ゴールド |
265 g/m2 | 92 % | A3ノビ / A3 / A4 六切 / 2L / KG / はがき / L スクエア127mm / スクエア89mm |
キヤノン写真用紙 絹目調 |
260 g/m2 | 91 % | A3ノビ / A3 / A4 半切 / 四切 / 六切 / 2L / L |
キヤノン写真用紙 光沢 スタンダード |
200 g/m2 | 97 % | A3ノビ / A3 / A4 / 2L / L |
エプソン 写真用紙 光沢 |
255 g/m2 | 92 % | A2 / A3ノビ / A3 / A4 四切 / 六切 / 2L / KG / L ハイビジョン / スクエア127mm |
エプソン 写真用紙 絹目調 |
250 g/m2 | 92 % | A2 / A3ノビ / A3 / A4 2L / ハガキサイズ / L |
コクヨ 写真用紙 印画紙原紙 高光沢 厚手 |
290 g/m2 | 98 % | A3 / B4 / A4 /B5 2L / ハガキ / L |
コクヨ 写真用紙 印画紙原紙 高光沢 |
260 g/m2 | 98 % | A3 / B4 / A4 /B5 2L / ハガキ / L |
コクヨ 写真用紙 光沢紙 光沢 厚手 |
186 g/m2 | 98 % | A3 / B4 / A4 /B5 ハガキ / L |
エレコム 写真用光沢紙 ハイクオリティ 厚手 |
186 g/m2 | 98 % | A3 / A4 2L / はがき / L |
プラス 超きれいな光沢紙 |
185 g/m2 | 99 % | A3 / A4 / L |
キヤノン 写真用紙 光沢 ゴールド
キヤノンの家庭用プリンター「PIXUSシリーズ」に合わせて設計された純正写真用紙で、人気・性能ともにバランスの取れた定番アイテムです。厚みとコシのある印画紙タイプで、高級感ある仕上がりを実現。深みのある黒や自然な肌色など、色の再現性が非常に高く、風景や人物の写真を美しくプリントできます。高画質ながら価格も抑えられており、家庭用で本格的な写真プリントを楽しみたい方におすすめです。
キヤノン 写真用紙 絹目調
キヤノンの「光沢 ゴールド」と同じ厚みを持つ印画紙タイプで、プリント面に施された絹目加工が特徴です。光沢を抑えたしっとりと落ち着いた質感があり、肌の表情や衣装の質感を上品に仕上げてくれます。七五三、長寿祝い、結婚式の集合写真など、フォーマルな記念写真にぴったりの写真用紙として選ばれています。指紋が付きにくいという実用的なメリットもあります。
キヤノン 写真用紙 光沢 スタンダード
キヤノン純正写真用紙の中では比較的薄手の光沢紙で、スナップ写真などを大量に印刷したい方におすすめです。適度な光沢感がありながら、アルバムに収納してもかさばりにくいため、子どもやペットの日常写真の保存用として重宝します。色の鮮やかさや白色度も高く、特に白色度は97%と非常に高水準。コストを抑えつつも画質に妥協したくないという方に適した、普段使い向けの写真用紙です。
エプソン 写真用紙 光沢
エプソンの家庭用プリンター「Colorioシリーズ」に対応した純正写真用紙で、高級感のある印画紙タイプです。しっかりとした厚みがあり、大切な記念写真を美しく残すのに最適。耐光性・耐水性にも優れており、アルバムやフレームに入れて長期間保存する用途にも向いています。L判サイズは特に価格が抑えられており、スナップ写真をたくさんプリントする方にもコスパ良好なおすすめ商品です。
エプソン 写真用紙 絹目調
エプソン Colorioシリーズ対応の純正写真用紙で、落ち着いた高級感のある仕上がりを求める方におすすめの一枚です。「写真用紙 光沢」とほぼ同じ厚みと白色度を持ちつつ、絹目加工によって表面がややマットでしっとりとした質感に仕上がります。光沢感を抑えつつ、肌や衣服の質感を丁寧に再現したいポートレート写真やアート作品などに適しています。価格は光沢タイプよりやや高めですが、そのぶん作品としての完成度も高くなります。
コクヨ 写真用紙 印画紙原紙 高光沢 厚手
コクヨの「写真用紙 印画紙原紙」シリーズは、にじみにくく色あせにも強い印画紙用の原紙を採用しており、写真を高精細に印刷できるのが特徴です。中でも「高光沢 厚手」は、シリーズ内で最も厚みのある高級タイプで、坪量は290g/m²、白色度は98%と非常に高水準。鮮やかな発色と強い光沢感により、記念写真や作品づくりなど、仕上がりにこだわりたい用途にぴったりの写真用紙です。
コクヨ 写真用紙 印画紙原紙 高光沢
こちらは「高光沢 厚手」よりもやや薄めながら、坪量260g/m²、白色度98%と、十分に厚みと鮮やかさを兼ね備えた写真用紙です。印画紙特有の高精細な印刷が可能で、記録用からアルバム用のスナップ写真まで幅広い用途に適しています。価格も「厚手」より抑えられており、コストと品質のバランスを重視する方におすすめです。
コクヨ 写真用紙 光沢紙 光沢 厚手
「印画紙原紙」シリーズよりもややライトな仕様ですが、白色度は同じく98%と高水準で、発色と光沢感に優れたインクジェット写真用紙です。坪量は186g/m²と薄手の部類に入りますが、スナップ写真や日常の記録写真に使いやすく、アルバムにも収まりやすい実用性があります。コスパの良い普段使い用として非常におすすめです。
エレコム 写真用光沢紙 ハイクオリティ 厚手
エレコムの「ハイクオリティ 厚手」写真用紙は、坪量186g/m²、白色度98%で、コクヨの「光沢 厚手」と同等のスペックを持つアイテムです。鮮やかな発色と高い白色度によって、家庭用プリンターでもしっかりとした写真品質が得られます。写真展のようなプロ用途にはやや不向きかもしれませんが、日常のスナップ写真や思い出の整理にはちょうど良いバランスの写真用紙です。
プラス 超きれいな光沢紙
「超きれいな光沢紙」は、以前は印画紙とキャスト紙の2種類が展開されていましたが、現在はキャスト紙タイプのみ販売されています。キャスト紙は印刷後に光沢がやや落ちる性質がありますが、この用紙は白色度99%と非常に高く、色の鮮やかさを求める方には適しています。強い光沢感を重視する方には少し物足りないかもしれませんが、コスト重視で手軽に写真印刷を楽しみたい方に向いています。
自宅プリントに最適な写真用紙に関するよくある質問(Q&A)
写真用紙はどこで買うのが一番お得ですか?
Amazonや楽天などのネット通販では、まとめ買いやセット販売でお得に購入できることが多いです。ポイント還元も活用できるため、コスト重視の方におすすめです。急ぎの場合は、家電量販店や文具店などの店頭販売も便利です。
絹目調やラスター仕上げはどんな写真に向いていますか?
絹目調やラスターは、指紋が付きにくく落ち着いた質感が特徴です。集合写真やポートレート、記念写真など、長く保存したい写真や品のある印象を出したい場合や、質感を活かしたアート・インテリア用にもおすすめです。
写真用紙と普通紙はどう違うのですか?
写真用紙は発色や光沢、厚みの面で写真印刷に特化しており、インクがにじみにくく鮮明な仕上がりになります。一方、普通紙は文書印刷用で、写真を印刷すると色が沈んだり、紙が波打ったりすることがあります。
プリンターがキヤノンですが、エプソンの写真用紙を使っても大丈夫ですか?
物理的には使用できますが、純正用紙の方がプリンターの特性に最適化されており、色再現や仕上がりの精度が高いです。画質にこだわるなら、使用しているプリンターメーカーと同じ純正用紙を選ぶのが安心です。
まとめ|用途に合った写真用紙で、自宅プリントをもっと楽しく
写真用紙は「どれでも同じ」と思われがちですが、実際は仕上がりの質感や発色、厚みなどで大きく印象が変わります。今回ご紹介したおすすめ10選の中から、プリンターの種類や印刷する写真の用途に合った一枚を選ぶことで、家庭用プリンターでもプロ顔負けの美しい写真プリントが楽しめます。
スナップ写真の整理にはコスパ重視のL判用紙、記念写真には高級感のある絹目調や厚手タイプなど、目的に応じた選び方が大切です。写真用紙選びを見直すだけで、いつもの写真がぐっと映えるようになります。
自分にぴったりの用紙を見つけて、自宅での写真印刷をもっと快適に、もっと楽しくしてみてください。