一眼レフやミラーレスカメラでよく見る「ISO感度」という項目。
「イソ感度」や「アイエスオー感度」と読むISO感度とは、カメラが取り込んだ光を適切な明るさに調整する数値のことです。
そんなISO感度、AUTO設定もあるのにどうしてわざわざ自分で設定するの?と疑問に感じる方もいることでしょう。
ISO感度を自分で設定することで、より高画質で室内や暗いシーンでも思い通りの写真が撮れるようになるんですよ。
今回は、そんなISO感度について基礎知識はもちろん、使い方やシーン別で見るおすすめの設定値について詳しく解説します。
F値やシャッタースピードに比べて比較的簡単に覚えられますので、ぜひマスターしてくださいね。
この記事は、実務経験のあるプロカメラマン・フォトグラファーが監修しています。
「ISO感度」ってなに?
フィルムカメラでいう「フィルム」の役割を果たすISO感度。
写真を撮影する上で太陽光や電気など、光の量がとっても大切なのはご存知の方も少なくないでしょう。
ISO感度とは、レンズ越しで取り込んだ光の量をどれくらい増やすか、数値化することをいいます。
カメラの種類によって異なりますが、ISO感度にはISO100という数値からISO3200、6400〜とどんどん数値が上がってきます。
数値が上がるごとにどんどん取り込んだ光の量を増やせるため、明るい写真に。
逆に数値が下がるごとに、取り込んだ光の量が増えなくなるので、暗い写真が撮れます。
数値を上げることを「増感」、低くすることを「減感」と言われています。
ちなみに、ISO感度は「イソ」または、「アイエスオー」感度と読むので、読み方も合わせて覚えてくださいね。
\ 当サイト限定 割引クーポン配布中! /
まだ見てなかったらみてね!
フォトブックを15年以上作り続けているフォトブックマニアが、
実際の仕上がりを徹底比較した結果はこちら↓
AUTO設定もあるの?
ISO感度のメーターには「AUTO」設定(オート設定)というものがあります。
初めのうちはAUTO設定を利用する方も多いでしょう。
とくにシャッタースピードの調節がまだ理解できない・・・という場合は、AUTOがマスト!
カメラは、シャッタースピードが遅いほど光を取り込む量が多くなります。
ISO感度を本来必要な明るさの設定値よりも暗く設定してしまうと、場合によってはシャッタースピードが遅くなってしまい、手ブレしてしまうことも。
カメラによっては、 ISO感度のAUTO設定の上限ISO感度を設定することもできます。
上限を決めておくことで、どんなシーンでも必要以上にISO感度が上がることがありません。
なぜ、上げすぎないように設定するかは後ほど解説しますね。
また、ご自身で適切な数値に調節することで、より高画質な写真が撮れたり自分の理想とする写真が思い通りに撮れるようになるんです。
動きの早い、被写体の撮影ではAUTO、画質の良さや自分らしい写真が撮りたい!という時にはISO感度をご自分で設定された方が良いでしょう。
ISO感度を調整するとどんな写真が撮れるの?
カメラに取り込む光の量をコントローするISO感度ですが、実際にISO感度を調整することで写真撮影にどんな影響があるのでしょうか。
ちなみに、ISO感度を上げることで撮影の幅が広がりますが、必要以上に上げすぎてしまうのはNG。
ここからは、ISO感度を上げることでどんなメリットがあるか、またISO感度を上げすぎるとどんなデメリットがあるのか、解説していきます。
室内や夜間など、光の量が少ないときにも明るく撮影できる
ISO感度を上げることで、室内や夜間など、光の量が少ないシーンでも撮影も明るく写してくれます。
なぜなら、ISO感度は取り込んだ光の量を必要な明るさまでコントロールしてくれるからです。
基本的なカメラの使い方として、写真を明るく写すにはF値やシャッタースピードなどを調節しなければなりません。
しかし、ISO感度を上げることで、他の設定を変えなくても明るく写真が撮れるのです。
明るすぎて白飛びしそう・・・というときにはISO感度を低く設定すればOK!
晴れの日など、強い光の中で撮影しようとすると白飛びしてしまったり、ボケ感を作りたくて開放F値にして撮影したら白飛びしている・・・というような経験ってありませんか?
白飛びはカメラの設定値に対して、取り込む光の量が強すぎることで起こってしまいます。
このように、光が強すぎる時にもISO感度を調節して光をコントロールしましょう。
後ほど詳しく解説しますが、光が強く感じる場合は、ISO100などの低い数値で撮影するのがマスト!
ブレが発生しやすい動きが速い被写体も、ブレを防げる
ISO感度を調節することで、手振れや被写体ブレが発生しやすいスポーツ中の子どもや動きの速い動物が被写体の撮影も、ブレを防ぐことができます。
シャッタースピードを下げることでも、明るい写真は撮れます。
しかし、動きの速い被写体に対してむやみにシャッタースピードを下げてしまうと手振れや被写体ブレのようなミスショットが増えてしまうことも。
先ほどもお伝えしましたが、ISO感度を調整することでシャッタースピードやF値などの他の設定を変えなくても写真が明るく写ります。
そのため、ISO感度を上げることでブレを防ぎ、速いシャッタースピードの中でも明るさのある写真が撮れるのです。
ちなみに、基本的にシャッタースピードは「SS1/100」を下回らない方が良いです。
SS1/100以下になりそうな時には、ISO感度を今の設定よりも上げましょう。
ISO感度を上げすぎると画質が下がる!
ISO感度を上げるとどのシーンでも明るく写真が撮れますが、ISO感度の上げすぎには要注意!
カメラの性質上、ISO感度を上げすぎてしまうと画質が悪くなってしまいます。
ISO感度が上がれば上がるほど粒子が粗くなるため、無理にISO感度を上げるとノイズが気になってしまうのです。
画質のことを考えるならISO3200程度までが良い
カメラの設定値ではISO3200、6400、12800・・・と大きな数字が設定できますが、画質のことを考えるならISO3200以上は上げない方が良いです。
使用しているカメラがフルサイズか、あるいはAPS-Cかでどれほど上げると画質が下がってしまうかは変わります。
カメラによっては、ISO3200以上になると少しずつノイズが気になってしまうものも少なくありません。
ISO感度の使い方
ここからはISO感度の設定方法についてご紹介します。
メーカーや使用しているカメラによって異なりますので、どうしてもわからない場合はお手持ちのカメラの取扱説明書を確認してください。
ISO感度の設定方法
ISO感度を設定する前に、まずこれから撮影するシーンの明るさはどんな状況か、確認します。
あらかじめ撮影シーンの明るさを確認しておくことで、正しく設定できますよ。
シーン別でのISO感度の目安についてはこのあとご紹介しますね。
明るさが確認できたら、カメラ本体にある「ISO」というボタンを探しましょう。
カメラの種類によっては設定やメニュー画面の中にありますよ。
ISO感度の設定画面になったら、撮影シーンに合わせてISO感度を調節します。
明るさが足りない時にはISO感度をあげて調節する
実際にISO感度を設定して画面を確認してみたら、思っていたより暗い・・・と感じることもあるかもしれません。
シャッタースピードをこれ以上下げたくないけどもう少し明るい写真が撮りたい!という時には、もう一度ISO感度の設定画面に戻って、ISO感度を上げましょう。
シーン別で見る「ISO感度」の目安
ここまでISO感度の基礎知識についてご説明しましたが、ここからは実践編!
撮影時に目安になるISO感度の目安をシーン別でご紹介します。
使用するレンズや、F値などのほかの設定値の数値によって最適なISO感度は変わります。
ここで紹介する数値を目安にしつつ、実際にモニターを確認しながら適切な数値に設定してくださいね。
晴れの日の屋外、日当たりの良い場所は「ISO100」
晴れた日の屋外や日当たりの良い明るい場所では、ISO100程度に設定しましょう。
強い光に囲まれた中で撮影するので、ISO感度の設定値が低くても十分な光の量を取り込みます。
曇りの日や日陰での撮影は「ISO200」
曇りの日や日陰での撮影は、ISO200程度に設定します。
晴れの日より光の量が少ないものの、屋外での撮影なら基本的にはこの程度のISO感度で十分きれいに撮影できます。
ただし、被写体が動く場合はそのスピードによってISO感度を多少上げてください。
晴れた日の屋内での撮影は「ISO400〜1600」
屋内に光がしっかりと入ってくる時には、ISO400〜1600に設定します。
撮影する部屋の明るさや被写体の動くスピードによって多少変わりますが、この設定値の中でもできる限り低めに設定しましょう。
ちなみに、晴れた日であっても屋内には限られた光の量しか入ってこないこともあるので、できる限り窓際で光がよく入る場所を選んで撮影するのがおすすめです。
曇りや夜間の屋内での撮影は「ISO800〜3200」
曇りや夜間など、薄暗さを感じる室内では、ISO800〜3200の中で設定しましょう。
照明の光の強さや被写体の動くスピードによって、ISO感度を上げることも。
複数光が入ることで、写真の色味が変わってしまいます
星空の撮影では「ISO3200〜6400」
星空や夜景を撮影するときには、ISO3200〜6400程度に設定するのがマスト!
先ほど、ISO3200以上上げると画質がどんどん低下してくることをお伝えしましたが、星空や夜景は少し特殊。
なぜなら、星空や夜景はほぼ光のない中で撮影するので、高めに設定しなければ星空が映し出せないからです。
どんな高性能のカメラを使ったとしても、低いISO感度で星空や夜景の撮影は難しいのです。
そうはいってもあまりISO感度を上げすぎるとノイズが出てしまうので、ISO感度を上げたい時にはできる限り優れたスペックのカメラを使った方が良いですよ。
まとめ
今回はカメラ操作の基本のひとつ「ISO感度」についてご紹介しました。
AUTO設定のままでも問題ないものの、ISO感度を使いこなせることで思い通りに写真が撮れますよ。
初めのうちは、明るい時には小さい数字に、暗い時には大きい数字に、ということをベースに撮影シーン応じて調節すれば少しずつ使いこなせるようになることでしょう。
自分で設定を変えて、思い通りの写真が撮れたときには、カメラがどんどん楽しくなること間違いありません!