当サイト限定クーポン配布中!今月のフォトブッククーポン・割引情報まとめ

PhotoJewel S で作る!おしゃれな成人式のフォトブックレイアウト例12パターン!

目次

PhotoJewel Sが30ページ以上で全品25%OFFになるクーポンを配布中です

PhotoJewelS の公式サイトにて、30ページ以上の注文に限り、全品25%OFFになるクーポンが配布されています。

 

※キャンペーンは終了しました。現在実施中のキャンペーンはこちら

 

  20P 30P
15cmスクエア
ソフトカバー

スタンダード
(無線綴じ)
半光沢紙の場合
1,628

通常時価格:2,288
割引後価格:1,716

★20ページの値段に
+88円で30ページ!

A4ヨコ
ハードカバー

スタンダード
(無線綴じ)
半光沢紙の場合

4,928 通常時価格:6,578
割引後価格:4,934

★20ページの値段に
+6円で30ページ!

A4ヨコ
ハードカバー

レイフラット
合紙綴じ
ラスター紙の場合

8,778 通常時価格:10,428
割引後価格:7,821

★20ページより30ページの方が
957円安い

このクーポンを使った場合、サイズによっては「20ページ」より「30ページ」の方が安く購入できます

今回は、A4タテサイズのレイフラット(合紙綴じ)で、写真を大きくレイアウトした成人式のフォトブックを作ってみました。

写真を大きくレイアウトすると、ページ数が増えてしまいますが、このクーポン利用なら、お得にページ数の多いフォトブックが作成できます。友達と撮影した成人式の写真もたくさん詰め込むことができます。

写真スタジオで購入する成人式のアルバムと並ぶ品質、またはそれ以上の高品質で、成人式のアルバムを作りたい時の参考にしていただければ幸いです。

なお、スマホからは20ページしか作成できませんので、パソコンからの注文限定のクーポンです。

→2月14日まで!30ページ以上で全品25%OFFになるクーポンはこちら
※キャンペーンは終了しました。現在実施中のキャンペーンはこちら

画像の大きさが足りない場合も
キヤノン独自のアップサンプリング技術で自然な変換が可能!

スマホで撮影した写真の場合、「A4以上に見開きの左右2ページを使って全面にレイアウト」すると、画像の大きさが足りない場合があります。(参考:フォトブックの印刷に最適な画像の解像度

しかし、PhotoJewelS の編集ソフトなら、キヤノン独自の「アップサンプリング技術(※)」で、ある程度、高解像度に変換してくれます。

※「低解像度」の画像から「高解像度」の画像をできるだけ自然に生成すること・その技術

一眼レフ等で撮影された高解像度の写真を使うのが理想ではありますが、PhotoJewel S の編集ソフトなら、自然なニュアンスで画像の引き伸ばしが可能です。

PhotoJewel S の編集ソフトを使いこなそう!
成人式の「着物の柄」をフォトブックの背景やデザインに使う方法

成人式のフォトブックのデザインには、成人式に着た「着物の柄(がら)・文様」を背景やデザインのアクセントに使ってみましょう。

着物の柄(がら)をデザインに使うと、写真と統一感がでて、おしゃれに仕上がります

以下に解説いたします。

PhotoJewel S の編集ソフトで
「着物の柄」を背景やデザインのアクセントに使う方法

  1. 着物が綺麗に写っている写真を置く
  2. 着物の柄・文様が綺麗な部分をトリミングする
  3. 「効果」と「フレーム」をつける

1、着物が綺麗に写っている写真を置く

着物が綺麗に写っている写真を適当な位置に置きます。

上掲のように着物を着ている写真でも良いですし、着る前の着物を撮影した写真があればそれを使ってもOKです。

2、着物の柄が綺麗な部分をトリミングする

着物の模様がよくわかる部分をトリミング

着物の柄が綺麗な部分をトリミング

写真をクリックし、右メニューの「トリミング」を選択します。
着物の柄・文様が綺麗な部分を切り抜きます。

写真を大きく拡大することになるので、
このままでは「ぼやっとした画像の荒さが目立って」しまい、
メインの人物よりも柄の主張が激しく」なってしまいます。

そこで、次のように「効果」と「色」をつけると荒さが目立たなくなり、柄の主張も抑えられます。

3、「効果」と「幅0mmのフレーム」をつける

写真をクリックし、まず「効果」を設定します。

上掲のデザインの場合は、以下のように調整しました。

  • 不透明度:14%
  • モノクロ:31%
  • コントラスト:200%
  • 明るさ:200%

次に、「フレーム」で、柄全体のカラーを設定します。

効果」で「不透明度」を下げたので、「フレーム」のカラーが透けるしくみです。

主張しすぎず、デザインとして使いやすい「柄」になりました

「効果」の設定と「フレーム」のカラーは、全体のイメージにより調整します

上掲の場合、赤がメインの着物なので、柄全体のカラーを決める「フレーム」は赤にしています。

また、「効果」の設定は、さきほどより着物の柄が主張されるよう、不透明度を高めに、コントラスト・明るさも控えめにしています。

  • 不透明度:63%
  • モノクロ:70%
  • コントラスト:95%
  • 明るさ:78%

上掲の場合も、赤がメインの着物ですが、ページ全体の雰囲気を控えめにするため、柄全体のカラーを決める「フレーム」は「ベージュ(#FFDEC8)」にしています。※右メニュー「フレーム」の下部の「その他の色」で好きなカラーを設定できます

また、「効果」の設定は、さきほどより着物の柄が主張されるよう、不透明度を高めに、コントラスト・明るさも控えめにしています。

  • 不透明度:63%
  • モノクロ:70%
  • コントラスト:95%
  • 明るさ:78%
背景に着物の柄を使ったデザインを、以下に紹介する成人式のフォトブックのレイアウト・デザイン例に使用していますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
成人式のフォトブックだけでなく、七五三のフォトブックにも活用できます。

 

背景に使用する場合、右メニューの「重ね順」を一番下にする

上掲のように、着物の柄に「効果」や「フレーム」を適用した画像を「背景」に使用する場合、画像をクリックすると表示される右側メニューの「重ね順」を一番下にします。

なお、PhotoJewel S の編集ソフトには、「背景に画像を使用する」という機能がありますが、この機能では、背景用画像に「効果」や「フレーム」を適用することはできません。

PhotoJewel S の編集ソフトで作る
成人式のフォトブックデザイン・レイアウト例

PhotoJewel S の編集ソフトで作る、成人式のフォトブックのデザイン・レイアウト例を考えてみました。写真は全て素材からチョイスしています。デザインには、上掲でご紹介しました「着物の柄を背景デザインに使う方法」を多く使用しています。

デザイン・レイアウト例(1)表紙・裏表紙

成人式のフォトブックでは、着物の全身写真を入れる場合が多いので、「A4縦長」サイズのフォトブックがおすすめです。

スクエアサイズの場合、着物姿の全身の写った縦長写真を大きく1ページにレイアウトしようとすると、足が切れてしまいます。

縦長サイズなら、着物の全身写真を大きくレイアウトできます。

今回は、PhotoJewel Sの「ハードカバー レイフラット A4タテ 30ページ」で作成しています。

上掲で紹介した着物の柄を背景デザインに使う方法で作成した表紙の仕上がりです。

PhotoJewel S の表紙は無光沢で、しっとり・さらさらとした上品で高級感のある質感です。

「coming-of-age ceremony(意味:成人式)」の英字のフォントは、無料のGoogleフォントの「Homemade Apple」をダウンロードして使用しています。

PhotoJewel S の編集ソフトは、パソコンにインストールされているすべてのフォントを使用することができます。

成人式のフォトブックなので和服の写真がメインになりますが、
タイトルに英字を使うと、和洋をミックスしたおしゃれな雰囲気になります。

背表紙タイトルには、PhotoJewel S の編集ソフトに付属の「正隷書体(せいれいしょたい)」で「寿」の文字と、表紙と同じ「Homemade Apple」書体で「coming-of-age ceremony」の文字を入れています。

表紙から背表紙に繋がるピンクの帯は、以前紹介した「四角」や「丸」のシェイプ・図形の作り方の方法で作成しています。

裏表紙には、左下に2枚写真をレイアウトしています。
裏表紙に写真をレイアウトする場合は、表紙より目立たない控えめな大きさにすると良いでしょう。

背表紙の背景にも柄を入れたので、上に重ねる写真には白フチをつけて見やすくしています。
白フチは画像をクリックして右メニューの「フレーム」の機能で適用できます。

PhotoJewel S のハードカバー・レイフラットには、紺色の不織布の袋が付属しています。

友達との写真をたくさん入れた成人式のフォトブックを友達にプレゼントするときなど、簡易なラッピング用にも使えます。

見返しや白紙ページは寄せ書きスペースに使うのもおすすめ

PhotoJewel S のハードカバーには黒色の見返しがついています。

他社のハードカバーの見返しは、白紙でとくに何も特徴の無い紙の場合が多いですが、PhotoJewel S の見返しは高級感があり画用紙のような質感です。

友達との写真をたくさん入れた成人式のフォトブックなら、この黒いページに「メタリックマーカーペン」を使って、友達同士の「寄せ書き」ページにするのもおすすめです

 

また、最後の奥付けページにも、白紙のスペースがあります。

この白紙スペースにも、油性ペンなどで「寄せ書きスペース」に使ったり、プリクラやチェキを貼るスペースにも使えます。

デザイン・レイアウト例(2)本文

表紙同様、着物のピンク部分に合わせて可愛いピンクのイメージでまとめた本文ページです。

表紙の帯と合わせた左ページのアクセントと、着物の柄を使った背景がデザインのポイントです。

柄の背景を全面に広げるとシツコイ印象になるので、
柄の背景は1ページの半分にだけ広げています。

肌色が明るく健康的に発色しました。
DreamLabo5000 7色印刷なので、滑らかで美しいグラデーションです。

写真の顔色を明るくしたい場合、
画像をクリックして右メニューの「自動補正」で補正ができますが、
さらに美白にしたい場合は、「効果」の「明るさ」と「コントラスト」を少し上げて調整しましょう。

デザイン・レイアウト例(3)本文

成人式で、友達と撮影した写真をレイアウトしたイメージです。

30ページ以上で全品25%OFFになるクーポン(2023年2月14日まで)を使えば、たくさんの写真を使ってページ数を増やしても安価に済みます。

写真をたくさん入れる時は、PhotoJewel S の自動レイアウト機能で、レイアウトをお任せしてみましょう。

自動レイアウトでレイアウトしたページも、あとから自由にレイアウトの変更ができます。

デザイン・レイアウト例(4)本文

メインの写真は大きくレイアウトして、サブの写真を小さくレイアウトすると、
メリハリのあるページになります。

着物の色も鮮やかでとても綺麗に発色しました。

デザイン・レイアウト例(5)本文

成人式の着物を写真スタジオで撮影した際は、データを購入しましょう。
自分でフォトブックにすれば、写真スタジオで印刷するよりもかなり安価にアルバムを作ることができます。

上掲は、着物の色に合わせた赤×黒でクールにまとめてみた見開きデザインです。

着物の柄を背景デザインに使う方法」で、モデルの着物の柄を背景に使っています。

黒のベタを背景に使うことで引き締まった・高級なイメージになりました。

成人式や前撮りでクールでカッコ良いイメージの写真撮影をした際には、
このようなフォトブックデザインもぜひ試してみて下さい。

デザイン・レイアウト例(6)本文

同じモデル写真ですが、明るいイメージでまとめたデザインです。

ページに使う色やデザインにより、フォトブックの印象がガラッと変わりますね。

右ページの写真には、「シャドウ」をX -5mm、Y5mm、長さ0mmで設定しています。

余白に英字をレイアウトしてみると、ポスターのような、おしゃれな印象になります。

デザイン・レイアウト例(7)本文

写真を大きく使ったレイアウトです。「レイフラット」は180度フラットに開くことができるので、見開き2ページに広げたレイアウトがよく映えます。

細かい着物の柄も、DreamLabo5000の7色印刷なら、潰れることなく鮮明に印刷されます。

左側のページには「着物の柄を背景デザインに使う方法」で、モデルの着物の柄を使っています。

デザイン・レイアウト例(8)本文


見開きの両側に、「着物の柄を背景デザインに使う方法」で、モデルの着物の柄を使い、
右ページの写真には、着物にも使われているゴールドのカラーの「フレーム」をつけています。

人物だけでなく、髪留めや帯留めなどを別撮りしておいて、フォトブックにレイアウトするのもおすすめです。

写真をクリックして、右メニュー下部の「スロットの形状」を「円形」にすると円形の切り抜きができます。

デザイン・レイアウト例(9)本文

街で撮った着物のスナップを、自分でフォトブックにするのも良いですね。

右ページには「着物の柄を背景デザインに使う方法」で、モデルの着物の柄を使い、
写真を回転させて斜めにレイアウトしています。

左側ページにも、アクセントで着物の柄を使っています。

デザイン・レイアウト例(10)本文

お気に入りの写真は大きく見開き2ページにレイアウトすると、とても迫力が出ます。
フラットに開けるレイフラットならではのレイアウトです。

100円均一でも売っているブックスタンドを使うと、開いたままお部屋に飾っておくこともできます。

写真の明度差の少ない部分に白抜きの英字を入れてみるとおしゃれです。

デザイン・レイアウト例(11)本文

右ページのアクセントと、左ページの背景に「着物の柄を背景デザインに使う方法」を使ったデザインです。

成人式のフォトブックでは、全身が写っている写真と、上半身のアップの写真をそれぞれ入れましょう。

着物全体のデザインを全身写真で記念に残し、
上半身のアップでメイクや髪飾りのディティールを記念に残します。

デザイン・レイアウト例(12)本文

左ページのアクセントと、右ページの背景に「着物の柄を背景デザインに使う方法」を使ったデザインです。

着物のカラーはオレンジ寄りですが、和傘のカラーに合わせて赤の背景にしてみました。

 

成人式の写真を撮影する際は、上掲のように和傘などの小物アイテムと一緒に写すのもおすすめです。

一眼レフやミラーレス一眼カメラを使えばより綺麗な思い出が残せます

PhotoJewel S の高画質フォトブックの長所を最も引き出してくれるのが、一眼レフやミラーレス一眼カメラで撮影した写真です。

スマートフォンの撮影でディティール(細部)がぼやけてしまう場合も、一眼レフやミラーレス一眼ではくっきり描写してくれます。拡大しても荒さが目立たないので、A4以上の大きいサイズのフォトブックの見開き全面に写真をレイアウトする場合も問題ありません。

参考:Canonの一眼レフ・ミラーレス一眼カメラ

\ 当サイト限定 割引クーポン配布中! /

まだ見てなかったらみてね!
フォトブックを15年以上作り続けているフォトブックマニアが、
実際の仕上がりを徹底比較した結果はこちら↓


まとめ

PhotoJewel S の「30ページ以上の注文に限り、全品25%OFF」のクーポンを使うと、サイズによっては、20ページより安い価格で30ページのフォトブックが作成可能です。

  20P 30P
15cmスクエア
ソフトカバー

スタンダード
(無線綴じ)
半光沢紙の場合
1,628

通常時価格:2,288
割引後価格:1,716

★20ページの値段に
+88円で30ページ!

A4ヨコ
ハードカバー

スタンダード
(無線綴じ)
半光沢紙の場合

4,928 通常時価格:6,578
割引後価格:4,934

★20ページの値段に
+6円で30ページ!

A4ヨコ
ハードカバー

レイフラット
合紙綴じ
ラスター紙の場合

8,778 通常時価格:10,428
割引後価格:7,821

★20ページより30ページの方が
957円安い

初回限定等の制約はなく、過去にPhotoJewel S のフォトブックを注文したことがあるリピーター注文でも適応されるクーポンです。

成人式のアルバムを高品質で作りたいとき、友達と撮影した成人式の写真をたくさん詰め込んだフォトブックを作りたいとき、などの参考にしていただければ幸いです。

PhotoJewel S の編集ソフトで、着物の柄を背景デザインに使う方法などを使って、おしゃれなフォトブックを作成してみてください。

→2月14日まで!30ページ以上で全品25%OFFになるクーポンはこちら
※キャンペーンは終了しました。現在実施中のキャンペーンはこちら

PhotoJewelSの公式サイトはこちら