当サイト限定クーポン配布中!今月のフォトブッククーポン・割引情報まとめ

フォトブックを共有できるサービスまとめ!友達へ限定公開や購入可能サービスもあり♪

フォトブックを共有・シェアできるサービスまとめ

作ったフォトブックを共有できるフォトブックサービス

自分が作成したフォトブックのデータを、友達・祖父母・両親等の「第三者と共有」できるフォトブックサービスがあります。

共有できるフォトブックサービスを使えば、第三者に自分の作成したフォトブックデータを、スマホ等にURLを送るだけで手軽に見せることができます。
また、自分が作成したフォトブックを、第三者が購入(印刷)できる機能がついているサイトもあります。

友達や第三者と共有できるフォトブックサービスには、大きく分けて以下2タイプになります。

  1. フォトブックを特定の人だけが見れるURLを発行し、共有できるサービス
  2. フォトブックを不特定多数の人が見れるフォトブックサイトの作品ギャラリーに公開し、共有できるサービス

以下に詳しく解説します。

※なお、複数人で同じフォトブックを「共同編集」したいという場合はこちらの記事をご参考下さい

まだ見てなかったらみてね!
フォトブックを15年以上作り続けているフォトブックマニアが、
実際の仕上がりを徹底比較した結果はこちら↓

\ 当サイト限定 割引クーポン配布中! /

(1)特定の人だけフォトブックが見れるURLを発行し、共有できるサービス

特定の人だけフォトブックが見れるURLを発行できるフォトブックサービスなら、
発行されたURLを友達・祖父母・両親等の第三者にLINEやメールで送ったり、
Twitter・Facebook等で公開することもできます。

 

富士フイルム
PhotoZINE BOOK

フォトバック

フエルフォトブック

フォトブック
共有方法
共有用URL発行
共有用URL発行 共有用URL発行
フォトブック
公開の期間
URL発行より30日間    無期限    最終ログイン後180日
閲覧パスワード
設定
可能 可能 不可
共有相手の
フォトブック購入
可能

可能

購入不可も可能

可能
共有相手の
フォトブック編集

可能

編集不可も可能

不可 不可
公式 公式サイト 公式サイト サービス終了

PhotoZINE BOOK(富士フイルム) の 「データを共有する」機能

PhotoZINE BOOK(富士フイルム) の 「データを共有する」機能

PhotoZINE BOOK(富士フイルム)では、特定の人だけフォトブックが見れる、専用URLを発行することができます。

パスワードを設定して公開でき、共有者と編集もできる優れたサービスです。

共有したフォトブックは、共有者「購入」することも可能です。

PhotoZINEのフォトブック共有URL発行方法

(1)PhotoZINEの公式サイトより、フォトブックを編集します。

  • フォトブック編集画面にて「一時保存」した場合は、編集中データの共有ができます。(共有者も編集可能)
  • フォトブック編集画面にて「注文画面へ」へ進んだ場合、注文データの共有ができます。(共有者は編集不可)
一時保存の場合 注文画面へ進んだ場合

編集の途中で「一時保存」した場合、
共有者がフォトブック編集可能

編集後に「注文画面へ」に進んだ場合、
共有者がフォトブック編集不可

 

(2)データを共有する(画像①)」にチェックし、自分のメールアドレスと認証用のパスワードを入力(画像②)します。

※メールアドレスに共有者のメールアドレスを入力すると、富士フイルムから直接共有者にメールが行きますので、自分の好きな連絡方法(LINEなど)でフォトブックのURLを送信したい場合は、自分のアドレスを入力した方が良いでしょう。

 

(3)入力画面にURLが表示されますので、念のためコピーしておきましょう。

(4)念のためコピーした共有URLにアクセスしてみましょう。

共有URLにスマホからアクセスした画面

共有URLにアクセスすると、上掲のページになりますので、設定した暗証番号を入力してみます。

共有URLにスマホからアクセスした画面:パスワード入力後

作成したフォトブックが閲覧できます。

フォトブック共有方法 閲覧URL発行
フォトブック公開の期間 URL発行より30日間
閲覧パスワード設定 可能
共有相手(第三者)が
フォトブックを購入
可能
共有相手(第三者)の
フォトブック編集

可能
※編集不可も可能

 

 フォトバックの 「お友だちだけに公開する」機能

〈 フォトバック 〉の 「お友だちだけに公開する」機能

〈 フォトバック 〉の 「お友だちだけに公開する」機能

フォトバックでは、特定の人だけフォトブックが見れる、専用URLを発行することができます。

パスワードを設定して公開することもできます。(パスワードを指定しないことも可能です。)

お友達(第三者)に公開したフォトブックは、お友達が「購入」できるよう設定することも可能です。(購入不可も可能)

フォトバックのフォトブック共有URL発行方法

(1)フォトバックの公式サイトよりフォトブックを注文後、フォトバックの「マイページ」にログインします

(2)再注文する -MY LIBRARY-」より「作品公開と設定」をクリック します。

(3)お友だちだけに公開する」をクリックし、パスワードと購入有無の設定、自分の名前とメールアドレスを入力します。

※「お友達のメールアドレス」を入力すると、フォトバックから直接友達にメールが行きますので、自分の好きな連絡方法でフォトブックのURLを送信したい場合は、入力しない方が良いでしょう。

(4)以下の位置に表示されたアドレスが共有用アドレスです。コピーして、念のため自分でアクセス・確認してから、共有したい人に送りましょう。

ここに表示されるURLをコピーして、共有したい人に送ります

フォトブック共有方法 閲覧URL発行
フォトブック公開の期間 無期限
閲覧パスワード設定 可能
共有相手(第三者)が
フォトブックを購入
可能
※購入可能 / 購入不可 どちらも設定可能
共有相手(第三者)の
フォトブック編集
不可

 

フエルフォトブックの 「マイギャラリー」機能

※フエルフォトブックはサービス終了しました

フエルフォトブックには、フエルフォトブックの会員同士でフォトブックを共有できる「マイギャラリー」があります。


https://print-m.co.jp/photobook/141_1.htmlで注文したデータは全て「マイギャラリー」に登録されます。

マイギャラリーの「お友達に公開する」の機能を使えば、お友達へ公開用のURLを発行することができます。

公開したフォトブックは、お友達が「購入」することもできます。

フォトブック共有方法 閲覧URL発行
フォトブック公開の期間 最終ログインより180日間
最大50冊
閲覧パスワード設定 不可
共有相手(第三者)が
フォトブックを購入
可能
共有相手(第三者)の
フォトブック編集
不可

 

(2)不特定多数の人が見れるギャラリーに公開できるサービス

公開希望のユーザーのフォトブックをウェブ上で一般公開しているフォトブックサイトがありますので、以下にご紹介します。
ウェブ上で一般公開した場合は、不特定多数の人に自作フォトブックが公開されます。

フォトブックに「いいね」や「コメント」を付けれたり、SNSのシェアボタンがついているサイトもあります。

マイブックの「マイブックギャラリー

マイブックのパソコン用専用ダウンロードソフトでフォトブックを注文し、作成したフォトブックを「MyBook Gallery」に登録すると、フォトブックを公開することができます。また、閲覧画面からTwitterでの共有設定も可能です。

ページ上でワンクリックで送れるシェアボタンはTwitterのみですが、
公開ページのURLをコピーすればLINE・メールで送ったり、Facebook等のSNSで公開できます。

 

フォトバックの「みんなの作品 STAGE

フォトバックのフォトブックを注文後、「マイページ」にログインし、「再注文する -MY LIBRARY-」より「作品公開と設定」→「STAGEに公開する」をクリックで、フォトブックを公開することができます。

フォトバックの「STAGE」は4万点以上の作品を公開しているビッグアーカイブです。サイトページ上段のメニューにある「みんなの作品」ボタンで開くことができ、メンバー登録をしていない人でも自由に閲覧することができます。

ページ上でワンクリックで送れるシェアボタンはLINE・Facebook・Twitter・はてなブックマークの4種ですが、
公開ページのURLをコピーすればメールで送ったり、そのほかSNSで公開できます。

そのほか、不特定多数の人が閲覧できる場所に公開できるサービスは以下をご参考ください

フォトブックを「販売」したい場合

フォトブックに、自分の利益をのせて「販売」をしたい場合は以下記事をご参考にしてください。

まとめ

フォトブックを友達や第三者と共有できるフォトブックサービスには、大きく分けて以下2タイプあります。

  1. フォトブックを特定の人だけが見れるURLを発行し、共有できるサービス
  2. フォトブックを不特定多数の人が見れるフォトブックサイトの作品ギャラリーに公開し、共有できるサービス

LINE等で手軽に共有したい場合は、(1)の特定の人だけが見れるURLを発行し、共有できるサービスがおすすめです。