目次
自動レイアウトができるフォトブックって?
自動レイアウトとは、写真を選択するだけで、自動で全ページに配置してくれる機能です。
自動レイアウトは大変便利で簡単・素早くフォトブックが作れる機能です。
自動レイアウトが役立つフォトブックとは、どのような目的のフォトブックでしょうか?
大量の写真を一気にレイアウトして、ページ数の多いフォトブックを制作する場合において、とくに便利であり、重要な機能が自動レイアウトです。

まだ見てなかったらみてね!
フォトブックを15年以上作り続けているフォトブックマニアが、
実際の仕上がりを徹底比較した結果はこちら↓
\ 当サイト限定 割引クーポン配布中! /
「時系列自動レイアウト」と「AI自動レイアウト」
現在、各社フォトブックの「自動レイアウト」機能は
- (1)自動レイアウト(自動流し込み)
- (2)AIによる自動レイアウト
の2種類の方法に分けることができます。
(1)自動レイアウト(自動流し込み)は自動で写真を流し込む
スマホカメラを含むデジタルカメラで撮影された画像データには、情報(撮影日時などのデータ)、が記録されています。
自動レイアウト(自動流し込み)は、その情報を元に自動で写真が挿入されます。
流し込む順番を左右する情報は以下のようなものがあります。
- 撮影日時順
- ファイル名順(1.jpg、2.jpg、3.jpg)
- 更新日時順(ファイルに変更を加えた日時)
- アップロード順(アップロードの日時データ)
自動レイアウト(自動流し込み)の順位が何を優先しているかは、各社(各ソフト)で異なります。
自動レイアウトを行った場合、全ページ同じレイアウトになるものと、見開き単位でレイアウトが変化するものがあり、各社のフォトブック編集ソフトにより異なります。
(2)AI自動レイアウトは「写真の写りを識別」してレイアウト
AI(人工知能)による自動レイアウトは、画像の情報(撮影日時など)に加え、画像の写り(明るさ、手ブレ、写真の向きなど)を基に、写真の品質を分析し、各社のソフトで設定された自動レイアウトの基準に従って、最適なレイアウトを組み立てます。
AI自動レイアウトの「分析条件」は、各社(各ソフト)ごとに異なります。
基本的に人物が良く撮れている写真がメインで自動レイアウトされます。

AI自動レイアウトができるフォトブックでも、「条件による写真自動選択は行わず、あらかじめ自分でチョイスした写真の自動レイアウトのみ行う」という設定も可能な場合が多いです。
自動レイアウトができるフォトブック一覧
自動レイアウトができるフォトブックを、パソコン編集ソフトとスマホ編集ソフトで分けて比較しました。
スマホでも自動レイアウトはできますが、パソコンから編集した方がよりたくさんの写真を配置することができます。
パソコン編集で自動レイアウトができるフォトブック一覧表
フォトブック | 編集方法 | 自動レイアウトの 種類 |
最大写真数 |
---|---|---|---|
富士フイルム |
![]() オンライン編集 |
◎ AI自動レイアウト |
◎ 1冊最大289枚 |
富士フイルム |
![]() ダウンロードソフト |
◎ AI自動レイアウト |
◎ 1冊最大276枚 |
|
◯ |
◎ |
|
|
◯ |
◎ |
|
マイブック |
|
◯ |
◎ |
マイブック |
|
◯ |
△ デザインテンプレート により変動 |
|
◯ |
△ |
スマホ編集で自動レイアウトができるフォトブック一覧表
フォトブック | 編集方法 | 自動レイアウトの 種類 |
最大写真数 |
---|---|---|---|
富士フイルム |
![]() オンライン編集 |
◎ AI自動レイアウト |
◎ 1冊最大289枚 |
富士フイルム |
![]() スマホアプリ |
◎ AI自動レイアウト |
◎ 1冊最大276枚 |
富士フイルム |
![]() スマホアプリ |
◎ AI自動レイアウト |
◎ 1冊最大289枚 |
|
◯ |
◎ |
|
マイブック |
|
◯ |
◎ |
マイブック |
|
◯ |
△ デザインテンプレート により変動 |
|
◯ |
△ |
自動レイアウトができるフォトブック その1
富士フイルム
富士フイルムの「ブラウザ版ソフト」の自動レイアウト(スマホ・パソコン両対応)

富士フイルム ブラウザ版ソフト 自動レイアウトボタンの位置
富士フイルムのブラウザ版ソフトは、「AIにおまかせ」によるAI自動レイアウトと、「自動流し込み」による自動レイアウトに対応しています。この機能は、スマホでも、パソコンでも、iPadでも使用できます。
「AIにおまかせ」によるAI自動レイアウト
「AIにおまかせ」機能では、フォトブックのテーマに応じて、AIを使った自動写真選択と自動レイアウトが可能です。
レイアウトのテーマの選択肢は、「日常の写真」「たっぷりレイアウト」「旅行の写真」「結婚式の写真」があります。

AIにおまかせ のテーマは、フォトブックの種類とサイズにより変わる
「AIにおまかせ」のテーマの選択肢は、フォトブックの種類とサイズで変わるので注意しましょう。
今の所、「AIにおまかせ」機能で全てのテーマが選べるのは、ハードカバーで縦長サイズの「A5相当」「A4相当」だけです。
フォトブックの編集を開始してしまった後でも、上部の「商材・サイズ変更」ボタンから、サイズの変更が可能です。
また、AIレイアウトの前に必ず入れたい写真は自分でチョイスすることもでき、自動レイアウト後に写真やレイアウトを変更することも可能です。写真をレイアウトする順番として「ファイル名(a-z・z-a)」または「おすすめ順」の選択肢もあり、「おすすめ順」は、写真をAI判断していると思いますが、識別方法の記載がないため不明です。
AI自動レイアウト後、画面右下の「お好み設定」より、AIレイアウトの結果を調整することができます。
「読み込んだ全ての写真を使う」のチェックボックス
チェックを入れると、アップロードした全ての写真が使用されます。
ただし、読み込み写真が配置可能数より多い場合は使用できません。
「写真枚数」の調整
スライダーで写真の枚数を調整可能です。
左寄り:「小さくてもたっぷり入れたい」 → たくさんの写真を配置
右寄り:「良い写真は大きくゆったり」 → 写真を大きく配置し、枚数を減らす
「人物写真比率」の調整
スライダーで、人物写真と風景写真の比率を調整可能です。
左寄り:「人物写真中心のアルバムにしたい」 → 人が写っている写真を優先的に配置
右寄り:「人物以外の写真もたくさん入れたい」 → 風景や物の写真を多めに配置
「主人公設定」
アルバムの中で特定の人物を優先的に掲載するか設定可能です。
スライダーの位置で、人物ごとの優先度を調整(「高(主人公)」→「中」→「低」)。
「主人公を設定しない」にチェックを入れると、特定の人物を優先しません。
「自動流し込み」による自動レイアウト
「自動流し込み」機能では、画像を自動で流し込むことが可能です。
写真が多い場合は、下位の写真がレイアウトされませんので、あらかじめ写真枠の多いレイアウトを、各ページに設定しておく必要があります。
富士フイルムのスマホアプリ「フォトブック簡単作成タイプ」の自動レイアウト
富士フイルムのスマホアプリも、AI自動レイアウトに対応しています。
富士フイルム独自の画像判別技術「イメージオーガナイザー」により、フォトブックに使用する写真を全て解析し、縦横画像やシーンに合わせた最適なレイアウトを実現。
https://apps.apple.com/jp/app/id580443700
富士フイルムの「イヤーアルバム」 パソコン専用ダウンロードソフト・スマホアプリの自動レイアウト
富士フイルムのYearAlbum(イヤーアルバム)の専用編集ソフトは、パソコン用のダウンロードソフトも、スマホアプリも、AI自動レイアウトに対応しています。
AIが画像の日付情報、明るさ、手ブレやピント、人物の顔などを解析し、「良い写真」を自動選択し、それらを優先的に使用した写真レイアウトを組み立てます。
こちらもブラウザ版ソフトと同じく顔認識ができるので、子供や特定の人物を主役にしたストーリー性のあるフォトブック作品に最適です。
富士フイルムの画像解析技術「イメージオーガナイザー」により、設定された期間の画像すべてを分析します。日時情報の他に画像の明るさ、ピント、絞り、顔認証、類似画像判別など様々な画像分析を行い、大量の画像の中から最適な画像を抽出します。さらにイヤーアルバムは「年間をまとめて1冊のアルバムにする」という商品テーマがあるため、単純に「良い画像」だけを抽出するのではなく、設定された期間でなるべく均等にレイアウトする調整も行っています。
https://f-photobook.jp/yearalbum/faq/
富士フイルムの自動レイアウト対応表
編集方法 | 自動レイアウト | フォトブック | 写真配置枚数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
パソコン・スマホ オンライン編集 「ブラウザ版ソフト」 |
◎ AI自動 レイアウト |
ハードカバー ソフトカバー リング PhotoZINE |
1冊最大 289枚 |
980円〜 |
パソコン ダウンロードソフト 「イヤーアルバム」 |
◎ AI自動 レイアウト |
イヤーアルバム | 1冊最大 276枚 |
3,122円〜 |
スマホアプリ 「フォトブック簡単作成タイプ」 |
◎ AI自動 レイアウト |
ハードカバー ソフトカバー |
1冊最大 289枚 |
980円〜 |
スマホアプリ 「イヤーアルバム」 |
◎ AI自動 レイアウト |
イヤーアルバム | 1冊最大 276枚 |
3,122円〜 |
自動レイアウトができるフォトブック その2
フォトレボ

フォトレボ パソコンダウンロードソフトのメニューバーにある「自動流し込み」ボタン
フォトレボの「ダウンロード版」ソフトの自動レイアウト(パソコン専用)
フォトレボは、パソコンにダウンロード&インストールして編集できる「ダウンロード版」ソフトがあります。このソフトは、1ページの写真配置枚数が無制限です。自動レイアウト(自動流し込み)に対応しており、「自動流し込み」のボタンで「画像」欄に表示されている取り込み写真を表示順に全ページへ貼り込めます。
公式サイトには以下のように、画像のファイル名変更(リネーム)によりレイアウト順が変わると記述があります。実際にファイル名を編集して自動流し込みをすると、「ファイル名順」に並びましたので、「ファイル名優先」と思います。
リネームで1.jpg 2.jpg 3.jpgとしておくと、1.jpgが表紙に 2.jpgが1ページ目に入ります。
フォトレボの「オンライン版」ソフトの自動レイアウト(スマホ・パソコン両対応)
フォトレボには、もうひとつの編集方法として、パソコン・スマホに対応しているオンライン編集の「オンライン版」ソフトがあります。このソフトは「自動配置」ボタンで自動レイアウト(自動流し込み)機能を利用できます。
フォトレボの自動レイアウト対応表
編集方法 | 自動レイアウト | 写真配置枚数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
パソコン ダウンロードソフト 「ダウンロード版」 |
◯ 自動レイアウト |
無制限 | 980円~ |
パソコン・スマホ オンライン編集 「オンライン版」 |
◯ 自動レイアウト |
不明 | 980円~ |
自動レイアウトができるフォトブック その3
マイブック
マイブックの「こだわり作成ソフト」の自動レイアウト(パソコン専用)
マイブックにはパソコンにダウンロード&インストールして編集できる「こだわり編集ソフト」があります。高品質なテンプレートが大変充実していますが、「こだわり編集ソフト」は自動レイアウトに対応していません。
マイブックの「かんたん作成ソフト」の自動レイアウト(スマホ・パソコン両対応)
マイブックには、もうひとつの編集方法として「かんたん作成ソフト」があります。ウェブブラウザで編集ができるオンライン編集ソフトです。こちらの「かんたん作成ソフト」は、自動レイアウト(自動流し込み)に対応しています。
「かんたん作成ソフト」では、「オートアルバム」の全アイテムとハードカバーの ART-HC 180S・210S(20ページのみ) が作成できます。
ただし、かんたん作成ソフトでは、ページごとにレイアウト枠を変更することはできないことに注意です。全てのページが固定レイアウトになります。
スマホからも自動レイアウトが可能です。
「オートアルバム」の場合は、コメントやテキストが入力できる枠がありませんが、「撮影日」「ファイル名」「連番」を自動入力で記載することができ、インデックス型のアルバムを簡単に作ることができます。
マイブックの自動レイアウト対応表
編集方法 | 自動レイアウト | フォトブック | 写真配置枚数 | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|
パソコン・スマホ オンライン編集 「かんたん作成ソフト」 |
◯ 自動レイアウト |
オートアルバム | 1冊最大 1,600枚 |
1,080円~ |
ART-HC 180S・210S |
デザインテンプレート により変動 |
3,500円 |
自動レイアウトができるフォトブック その4
しまうまプリント
しまうまプリントのオンライン編集の自動レイアウト(パソコン専用)
しまうまプリントのフォトブックをパソコンから編集する場合、ウェブブラウザで編集ができるオンライン編集ソフトを使用します。このソフトは自動レイアウト(自動流し込み)に対応しています。
画面のサイドメニューにある「自動配置」ボタンによって、全ページに撮影日付順の自動配置ができます。
しまうまプリントのスマホアプリの自動レイアウト
しまうまプリントをスマホから編集する場合、スマホアプリのインストールが必要です。このスマホアプリも自動レイアウト(自動流し込み)に対応しています。アプリで注文アイテムとページ数を選択して写真をアップロードした時点で、自動的に写真配置が決定します。
しまうまプリントの自動レイアウト対応表
編集方法 | 自動レイアウト | 写真配置枚数 | 価格(税別) |
---|---|---|---|
パソコン オンライン編集 |
◯ 自動レイアウト |
1ページ 最大4枚 |
198円~ |
スマホアプリ | ◯ 自動レイアウト |
1ページ 最大4枚 |
198円~ |
まとめ
写真の自動レイアウトは編集作業をラクに進める上でぜひ使いたい機能です。
1年分の写真を一気にまとめるフォトブックや
大量の写真を一気に掲載したいときは
必須とも言えます。
ただし、どのフォトブック編集ソフトを使った場合でも、自動レイアウトをしてそのまま印刷とはいきません。
納得のいくフォトブックにするには、自動レイアウト後に、人の目でレイアウト位置の調整など、手を加える必要があると思います。
写真を自動で選択(セレクト)してほしい場合は、こちらもご参考に

フォトブックのページ数計算ツールもご参考に