当サイト限定クーポン配布中!
今月のフォトブッククーポン・割引情報まとめ

HOZON PRINTのフォトブックを作ってみた!口コミレビュー

フォトブック制作・仕上がりの写真撮影・検証・記事執筆:フォトブックマニア

月額制でフォトブックが作れる「HOZON PRINT」。まだ新しいサービスなので口コミは少ないです。

そこで今回は「HOZON PRINT」のフォトブックを実際に作ってみましたので、仕上がりの写真やスキャニングデータを掲載して詳しくレビューします。

HOZON PRINTの基本情報

サイト名 HOZON PRINT
商品名 HOZON PRINT 有料プラン
フォトブック
HOZON PRINT 無料プラン
フォトブック
実際の
画質
(拡大)
HOZON PRINT 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)
HOZON PRINT 粉体トナー4色印刷の画質(800dpiでスキャニング)
実際の
製本
(俯瞰)
HOZON PRINTの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)
HOZON PRINTの製本・綴じ方(俯瞰で撮影)
公式 公式ページ 公式ページ
印刷方式 粉体トナー4色印刷 粉体トナー4色印刷
表紙
製本
ソフトカバー ソフトカバー
綴じ方 無線綴じ 無線綴じ
紙質
光沢感
表紙:テカリ有
本文:テカリ有
表紙:テカリ有
本文:テカリ有
価格 月額:330円
正方形毎月1冊:無料(送料込)

毎月2冊目以降:275円〜
5GBのデータ保管サービス付
275円〜
送料 正方形毎月1冊:無料
A5サイズ1冊:187円
2回目全サイズ:187円
187円
サイズ A5スクエア相当
A5縦長
A5スクエア相当
ページ数 写真23P 写真23P
パソコン
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)
対応画像形式:jpg、png、heic(heif)、gif、bmp、tiff
写真掲載数:1ページ2枚まで
スマホ
編集方法
オンライン編集(固定レイアウトから選択)、アプリ
対応画像形式:jpg、png、heic(heif)、gif、bmp、tiff
写真掲載数:1ページ2枚まで

HOZON PRINTのフォトブックを実際に作ったレビュー・評価

実際に作成したHOZON PRINTのフォトブック
フォトブックマニア

レビューの商品名HOZON PRINT フォトブック(有料プラン)

HOZON PRINTは、日常のスナップ写真が溜まってしまって毎月1冊フォトブックで整理したい人や、写真データのバックアップをとっておきたい人にとって魅力的なサービスだと思いました。

有料プランは330円で1冊送料無料、2冊目以降も275円からという低価格なので、気軽に追加のフォトブックを作成することができます。

同じように毎月1冊無料タイプの類似サービス「ノハナ」や「プリミィ」と比較しても、「月1冊、A5スクエア相当のフォトブックを作る」という条件なら最安級なので、毎月1冊無料タイプのフォトブックとしてはおすすめです。

HOZON PRINTの公式サイトはこちら

HOZON PRINTは、月額330円の「有料プラン」と、買い切りの「無料プラン」があります。

違いは写真データ保管サービスの容量と、フォトブック無料券の有無です。
有料プランの場合、正方形(145×145mm)のフォトブックが送料込みの1冊無料で作ることができます。

無料プランでもフォトブックの注文ができますが、毎月1冊フォトブックを作るなら、有料プランの方が安いです。

このような「月額制」の安価なフォトブック作成サービスは、スマホからしか注文できない場合が多いですがHOZONPRINTの場合はパソコンからもフォトブックの注文ができるのもおすすめポイントです。

今回はA5サイズのフォトブックと、正方形サイズのフォトブックを注文しました。

HOZON PRINTの有料プランは、月額330円で正方形サイズが送料含め無料ですが、A5サイズは無料になりませんので注意しましょう。

フォトブックはゆうメールで届きました。ポストインです。
納期は最大14日と記載がありますが、実際は13日で届きました。

封筒は、はさみを使わなくても簡単に開けられるようになっているので、開封時に中のフォトブックを傷つける心配がなくて良いですね。

封筒の中に緩衝材はありません。

フォトブックは透明な袋に入っているため、ちょっとした水滴は大丈夫です。

上掲の上がA5サイズ、下が正方形サイズの見開きです。

HOZON PRINTのフォトブックの表紙

今回は写真の表紙で作りました。以下のようなかわいいデザイン表紙も選択できます。

出典:HOZON PRINT
表紙の光沢感
表紙の光沢感

用紙はマットコート紙です。粉体トナー印刷なので、トナーが乗っている部分に若干のテカリがあります。

HOZON PRINTのフォトブックの製本・綴じ方

表紙・製本

カバーはソフトカバーなので厚みはスリムです。毎月作成しても収納で嵩張りにくいでしょう。

綴じ方

綴じ方は一般的な無線綴じです。
中央部分は見えづらくなるので、人物の顔など、写真のメインになる部分は中央部分から離すようレイアウトするのが無難です。

表紙を開いた右側から本文ページです。

七五三の写真

上掲のように文字を入れることもできます。

七五三の写真(1ページ2枚までレイアウト可能)

写真は1ページ2枚までレイアウトできます。

正方形サイズの場合も、1ページで2枚(左右を開いた見開きで4枚)までです。

コラージュした画像で作ったページ01(フォトブックマニアのcanvaテンプレート使用)

コラージュした画像で作ったページ02(フォトブックマニアのcanvaテンプレート使用)

上掲はあらかじめコラージュした画像をレイアウトしています。
canvaのテンプレートや素材を利用して作りました。
同じデザインで作りたい場合は以下のテンプレートをご使用ください。

子供・赤ちゃんのフォトブックテンプレート 縦長サイズ フォトブックマニア

このようにコラージュソフトでレイアウトを作成して、1枚の画像にすると、編集ソフトに制限がある場合でも、1ページにたくさんの写真をレイアウトしたり、オリジナリティ溢れるフォトブックが作成できます。

裏表紙をめくったページには「HOZON PRINT」のロゴが入っています。

裏表紙にはQRコードと製品管理番号と思われるものが記載されています。

画質

印刷方式は粉体トナーの4色印刷です。(→印刷方式の違いについて
高価格帯のフォトブックと比較すれば劣りますが、1冊330円(送料込)のフォトブックと考えればコストパフォーマンスが高いです。

編集ソフト・アプリ

HOZON PRINTの編集画面(スマホオンライン編集)
HOZON PRINTの編集画面(スマホオンライン編集)

HOZON PRINTのフォトブックは、オンライン編集ソフトまたはスマホアプリから編集できます。

どちら編集メニューは同じです。

画像を自由な位置にレイアウトすることはできませんが、11種類のレイアウトから選択ができます。文字を入れることができるレイアウトもあります。

HOZON PRINTで選べるレイアウト

上掲はHOZON PRINTで選べるレイアウトです。
1ページ1枚〜2枚の写真をレイアウトできます。

HOZON PRINTのフォトブックを実際に作ってわかった特徴

月額330円で「送料込み」の1冊無料

HOZON PRINTは月額330円のプラン内で、正方形フォトブック1冊の料金と「送料」が含まれているため、毎月気軽に利用しやすいです。月額制サービスでの「送料」が含まれているかどうかの違いは、サービス選びにおいて重要なポイントになります。

※HOZON PRINTの公式サイト上では送料が含まれていることが若干わかりにくいですが、実際に利用して送料が無料のことを確認しています。

1ヶ月に2冊作る場合も安価だった

他社の「月額制・1冊無料」タイプのフォトブックサービスでは、基本的に2冊目の料金が割高に設定されています。しかし、HOZON PRINTの場合は、2冊目も印刷275円+送料187円なので、他社と比較して安いです。

「毎月1冊無料」タイプの
フォトブックアプリ
1ヶ月中に
2冊目のフォトブックを作る場合の
印刷料と送料
HOZON PRINT印刷275円+送料187円=462円
プリミィ印刷440円+送料120円=560円
dフォト印刷418円+送料198円=616円
ノハナ印刷440円+送料330円=770円

どのアプリも無料になるのは月に1冊だけなので、もう1冊フォトブックが作りたいけど1ヶ月待たなくちゃ・・といった場合、HOZON PRINTなら2冊目も275円〜と安価な価格設定なので、気軽に利用できます。

5GBのデータ保管サービス付き

5GBのデータ保管サービス付き
出典:HOZON PRINT

HOZON PRINTの有料プランには、5GBのデータ保管サービスがついています。画像はjpg、png、heic(heif)、gif、bmp、tiff、豊富な画像形式に対応しています。

そのほか動画も保存したい場合は、「HOZON PRINT + HOZON アプリ無制限プラン(月額770円)」または「HOZON PRINT + HOZON マルチデバイス1TBプラン(月額770円)」を利用することもできます。

月額「無料」のプランもある

HOZON PRINTには、月額「無料」でフォトブックを作れるプランもあります。無料プランの場合でも、フォトブックの印刷代金は275円〜(送料:187円)と格安なので、仕上がりを確かめたい場合は、まず無料プランで1冊注文してみましょう。

有料のプランは5GBのデータ保管サービスがついていますが、無料のプランでも1GBのデータ保管サービスが利用できます。HOZON PRINT 有料プランはいつでも解約できます

HOZON PRINTの有料プランは、加入月も含めていつでも解約できます。
解約手続きは、会員ページにログインし、最下部の「解約の手続き」から解約します。

HOZON PRINTのフォトブックを実際に作ったってわかったメリット・デメリット

メリット
  • 「月1冊、A5スクエア相当のフォトブックを作る」という条件なら最安級
  • 他の1冊無料フォトブックと比較して、2冊目の料金も安い
  • 5GBの写真データ保管サービスつき
  • 編集ツールはシンプルな機能なのでフォトブック作成が初めての方でも簡単
  • 他の月額制フォトブックはパソコン非対応の場合が多いが、HOZON PRINTはパソコンも対応している
デメリット
  • 1ページの最大配置枚数は2枚まで
  • 自由なレイアウトはできない(レイアウトテンプレートに基づく配置)
  • ページ数・サイズは変更できない
  • 通常タイプの印刷は粉体トナータイプの4色印刷(激安フォトブックの価格帯では標準的)

一方で、ページ数やレイアウトの自由度が低く、デザイン性を重視したいユーザーは、あらかじめcanva等の別のツールで画像をコラージュしておくのがおすすめです。

また、印刷方式が粉体トナーの4色印刷であるため、銀塩プリントやインクジェット方式と比較すると画質は物足りないと感じるかもしれません。

とはいえ、コスパと手軽さ、そして写真データの保管サービスを重視する層にとっては、バランスの取れた選択肢といえるでしょう。

安価でシンプルなフォトブックを定期的に作り続けたい、という場合におすすめのフォトブックサービスです。A5スクエア相当というコンパクトなサイズ感と、月1冊という定期的なペース設定も、フォトブック作成を「無理なく続けられる」仕組みになっています。


他社の月額制フォトブックの多くがスマホ専用アプリに限定される中、パソコンからも編集・注文できる点は大きな強み
です。

まとめ

HOZON PRINTは、日常のスナップ写真が溜まってしまって毎月1冊フォトブックで整理したい人や、写真データのバックアップをとっておきたい人にとって魅力的なサービスです。

お得な有料プランは330円で1冊送料無料ですが、2冊目以降も275円からという低価格なので、気軽に追加のフォトブックを作成することができます。

HOZON PRINTの公式サイトはこちら